今回の例会は伊浜で。 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

昨日の帰り。
天城峠、精進湖バイパス、中央道は八ヶ岳付近から雪でした。
交通量が少ない時間帯でしたので渋滞に巻き込まれるようなこともなく比較的スムーズに帰れましたよ。
今回の雪、信州人にしてみればさほどの量でなくても都会の方、南に住む方にしてみれば大変なんでしょうね。
こっちは土曜も一日降っていたようで、今朝は雪かきでへろへろです。。。


さて、昨日の例会のことをチラッと。
結果は各磯大爆釣。
40オーバーも結構出ていました。
そんな中おいらはと言えば、1日を通して辛い釣りを強いられました。


とりあえず言い訳をたらたら(笑)


渡ったのは
「立島」の陸よりの場所です。
今回も同礁相手はウッちゃん。
$ぐれぞー@信濃の国 

ウッちゃんが左、おいらは右のチャカ場で勝負です。
潮はかなりの当て潮で磯にぶつかって磯際を右から左に流れています。
どこにコマセがたまるのか分からないので沖に入れず足元に。
すると全部潮下に、、、
と同時に



どわぁーーー

って餌取り君がご来店。



すずめちゃん、キタマクラ君、クサフグ君。。。
なんと豪華な顔ぶれでしょう。
この日の水温は18度強。
って、冬の海ぢゃねーよねー。
コマセがみんな潮下に流れてポイントがうまく出来ない。

ウッちゃんも

「普通は潮下のほうがいいって言うけど、今日はちょっとぉー。」

ってぼやいてます。
そんな中でも彼はバシバシ掛けている。
おいらは遠くに投げても右の空いている磯際に投げても餌が残らない。
海底の様子を偏光越しに見ても変化が乏しい。
何とか食わせたのは

$ぐれぞー@信濃の国 

尾長君、32センチメンタル。

まぢ、ホッとしました。
ポイントとりあえず確保です。
その後、ポイントに届かない尾長を1枚追加できたけど、これっきりでした。

$ぐれぞー@信濃の国 

港に帰ると



なんぢゃこりぁーーー




みんなが10枚以上キーパー揃えてる。
$ぐれぞー@信濃の国 

未だかつて見たことがない光景でした。


今回あまりに釣れなかったので自分の考えられることは結構試しましたよ。
流している最中でも思い出したら回収して仕掛け変えたり。

でも食わせられなかった。
すごく悔しい。

ただ、今までの釣りはその日の状況で
「今日のテーマはこれ。」
ってやってきたつもりだけど、その一つ一つが今回の釣りでもっと具体的に考えられるようになったような気がした。うまく文章には出来ないけど。


今年の初釣行で40アップ釣っちゃったので運を使い果たしたのか。
ということはだよ、今年一年この調子?
ヲイヲイ。
帰りにサバルで御大から一言。

「かみてぇー、今年の潮友会の俺の賞はおまえにやらなきゃなぁー」

って言われちった。

チームの例会の最終表彰で一年を通じもっとも
最高顧問の「教育的指導」
が必要と思われるメンバーに与えられる賞です。。。

何とか上向きに修正していかないとまぢヤバイ。(爆)