今年の信州に「秋」あったんでしょうか?初冬って感じです。
この前、出先からアップしたように先週末、伊豆に行ってきました。
行こうと計画したのがF1の次の週ですから3週間お預けを食らいました。
週末といえば天気悪かったからねぇ―。
常進会がらみでお店が混むのを予想してサバルには早めに到着。チームのヒデさん会長、ウッチーさん始めテスターの桜井さん御一行も御来店。
コマセを作ってひと段落、出船が5時半と聞いていたので早めにお店を出て港で仮眠することに。
5時前になると皆さんが準備を始めたようなので外に出ると結構大勢の釣り人。
おいらも着替えを済ませ辺りが明るくなる頃出船です。
陸丸に桜井さん達が渡礁、ヤクナシ、大根のテラスで各一人が渡礁を済ませおいらの名前が呼ばれました。
乗せてもらったのは大根の小島向かいです。

初めての磯ですが以前からすごく気になっていたのでワクワク。
まずは小島との水道から攻めますが、当て潮がきつい。
水道を潮が通すと思ったんですが手前に寄ってきてしまいます。
いい感じの流れを見つけようとあちこち投げてみるんですが、目の前は泡溜まりばかりで流れなーい。。。
少し遠投してやっといい感じの場所をハケーン。
しかし、喰ってこないんですよ。
餌取りはそれなりにいる様で反応はあるんですがタナもバラバラ。
目の前の小島にわたっている方々も竿を曲げている様子はありません。
持久戦の様相を呈してきたのでじっくりと探ってみました。
やはり沖めを流していると
すこーん。
キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

25せんちめんたる程でしたが、とりあえず「めじなボーズ」はまぬがれました。
しかし同じコースを攻めてもその後も沈黙。時は9時を回っています。
朝からやって
キタマクラ、バリ、キタマクラ、めじなと生体反応が竿まで伝わったのは4回。

10時頃、再度同じサイズのめじな君を追加。

そして、 沈黙。
ばきっ ばきっ
心が折れる音が聞こえてきます。。。
気分と場所も一新と昼食をとり、あまりやらないヘチを狙いました。
すると
ずぎゅーん。
ぶちっ。
ハリス切れ。。。
ぞもぞも。
じわぁー。
この辺でいいかぁ?
うりゃっ。
あわせた途端、
どかーーーん。
ぶちっ。
ハリス切れ。。。
根に張りつかれたわけでもなく、根に擦ったふうもなく、スパッとハリスがやられています。
結構な重量感のある相手だったんですが、正体不明のやつに3回やられちゃいました。
さしたドラマは起こるわけもなく、あがりの時間。

他の磯では結構な釣果をもっている方も多く、ホント、わかりませんねー。
まー、最後の正体不明のヤツの素性すら掴め無かったおいらの腕が未熟と言えばそれきりですが。(爆死)
さて、次回の磯釣りが今から楽しみです。
用意した物の出番が来るといいけど。(謎)