いろんな釣りをかじってきて現在に至りますがジャンルを問わず楽しいやねー。
釣りを始めた当初は海釣りだと堤防、奮発して(笑)地磯。

釣行目前の準備の時からワクワク。持っていく荷物が多ければ釣り場まで歩いているうちにそれだけでへろへろ。
(ムカシカラフトッテイタノデヨケイニキツカッタ・・・ッテ、ホットイテチョーダイ)
パッキングも工夫しないと、かさばるばかりでなくてせっかく用意したものも有効に使えません。
現場で荷物ひっくり返して探してなかったものが家に帰ってきたらポケットに入っていたとか。

予備品の数だとか優先順位とか考えたパッキングは重要です。
それは今楽しんでいる磯釣り、投げ釣りでも変わりませんが。
それでも心配性のおいらはついつい荷物多くなっちゃいます。
で、こんなところから「入れ物」コレクターと化してしまいました。
市販品でよいものが見つからない時、というよりは、元来工作好きのおいらは結構自作品も多いですよ。
先日もクーラー内箱の記事をアップしましたが、実際に使ってみてまずまずの使い心地。
が、
ちょっとだけ気に入らない点が。
餌を最大3種類入れられるように作りましたが、トーナメントならいざ知らず、普段ののんびり釣行では2種類も入れられればOK。
前回も1室は空っぽでした。
なら、この1室分を小物入れにしちゃえ。
ということで、またまた工作タイム。
小物入れなので深めの箱にしましたよ。
生地完成の状態。
塗装して完成。
巾を間違えてインチキ小細工もしましたし、蓋の隙間も左右違っちゃったり。
素人の工作です。よしとしましょう。
今週末は日曜のみの休日。遠出はできそうもないので近場に投げに行きましょうかね。


