2010、秋磯の開幕ですよ~。 入間にて | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

連休も最終日、日中のクルマの中は暑い日でしたが朝晩は少し肌寒くなってきた
信州です。
秋らしくなってきましたね。

この連休は久しぶりに「磯」行ってきましたよ。

お馴染みの「横浜潮友会」の22年度例会の始まりです。
会場は入間、 常進丸さん にお世話になりました。

渡船順のくじで10番だったおいらは「k」さんと乗せてもらったのは加賀根のタタミ根向い。
$ぐれぞー@信濃の国 


久しぶりの磯釣りでしたのでリハビリの気持ちで色々思い出すように釣りをしました。

あまり釣れていないという前情報のとおりなかなか餌を食ってきません。

最初に釣れたのがイスズミ許しません!!

そのあともイスズミ顔20

なかなかのファイトで上がったのがブダイひよざえもん がーん

大きな魚が見えるのでやる気(?)で攻めたら

ひっとぉー。

でも、イスズミ。。。ズーン

外道のオンパレードです。

「k」さんは沖目、へちと攻めているようでポツポツとめじなをかけています。

おいらは結局「めじなぼーず」で終了~。

どこの磯も状況は良くなかった様子でした。


大好きな釣りの日記のつもりで始めたブログでしたがブログのおかげで色々な情報、知識も得られ、今では情報交換の場って感じです。

ブログを始めてまる3年が経ち、いろんな方と出会うことが出来ました。
釣りはどのジャンルも大好きですが、特に夢中になっているのが「磯釣り」です。
いろんな出会いの中で「横浜潮友会」スーさんとの出会いは一番の「事件」でした。
信州って言う山国育ちのおいらが
「沖磯、行ってみてーなー。」
と、雑誌で見るたびにため息をついていたおいらにその「夢」を実現させてくれた師匠です。
何度か「磯」に通ううちにサバル、フィールドで会う「横浜潮友会」の方たちはスーさんを含め皆さん優しく、そして「同じ目線」で接してくださり、いつしかこの方たちの仲間に入りたいと思うようになりました。
港で出船を待っている時や磯上がりの休憩所で「上」からの目線でバカにしたような口調の方もいて、ハッキリ言ってうんざりする時もありましたが「横浜潮友会」の方は違いました。

ダメもとでスーさんに

「同じチームに入れてくれませんか?」

とお願いをしたのが今年の1月。
会長のヒデさんにも正式にお願いし、総会での会員の賛同が得られればということでした。

この22年度1回目の例会後に総会があり、恥ずかしながら出席させていただき、仲間に入れていただくことが出来ました。

横浜潮友会の皆さん。
まだ、準会員という立場ですがこれまで以上に楽しく釣りができるのを楽しみにしています。
磯釣り2年目のおいらですので覚えることばかりですが、いけないことはハッキリ言ってください。
まだあまりお話させていただいていない方や、お会いしたことの無い方もいますが、気さくに話しかけてくださいね。こんな体系でも結構シャイですので。(爆死)


これからもよろしくお願いいたします。


ということで報告でした。

でも、つづきがあるんだなー。

気になるあなた。これ↓ これよろしくです。

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー