磯釣り 2010 vol.13 中木「白根」 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

土曜日、またまたオジャマ虫。
横浜潮友会の例会に参加です。

今回は中木での開催。おいらにとっては初めて訪れる地であります。❤
いつも通りサバルにて集合、コマセもここで作っちゃいます。
上がりが15時、餌取りも多いことが予想されオキアミ3枚にボイルを1枚追加しました。

5時出船ということで港に集結。
ここ中木もよーいどん方式です。

チャカ付け後の渡礁もスムーズに行わないと他の磯に乗る人に迷惑をかけてしまいます。
今回おいらは1番くじ。最初に降りるのでめっちゃ緊張。
出船前にもスーさんに注意事項が言い渡されていたので、なお緊張。ひよざえもん がーん
のせてもらったのは

白根

7名が降りる旨聞かされていましたので、チャカ付け後に釣り場を知っている方たちが道具を持って場所取りです。

大勢で同じ場所に下りるのは初めて。
さっそくスーさんからゲキを飛ばされちゃいました。
自分ばかりでなく一緒に降りる方の行動、役割を見回すことが必要ですね。
荷物の受け渡しをするのにも周りを見ないと・・・。
次の時に言われないようにひとつひとつ覚えていきたいと思います。くさい

おいらが選択した場所は西向き。
選んだ理由?
いい感じのサラシが出ていたから。(笑)レレレのおじさん

風は正面から、流れは沖に。
おいらの腕ではなかなか仕掛けが入らないパターンです。。。
軽い仕掛けにこだわらず、とにかく仕掛けを入れるように工夫しました。
うねりが思ったより大きく、時々波をかぶりながらの釣りです。
餌は残りません。


餌取りは
$ぐれぞー@信濃の国 
こいつでした。
熱帯魚みたいなおサカナさんですね。



もそーッとしたアタリで喰ったのは
$ぐれぞー@信濃の国 
はい、カワハギ君。




他の方も本命が掛からず悪戦苦闘の様子。ズーン



先端に移動した松っちゃんが良型のイサキをかけています。



いーなー。思い浮かべる。




本命が釣れなくてもイサキなら文句なしです。

がんばろ。頑張る

改めて真剣勝負開始。

さらしの先へと流していくと、本流筋との境目で浮きがいったん停止。
程なくしてすーっと浮きが入りました。
この日最初のファイトです。
上がったのは

イサキーヌ。
$ぐれぞー@信濃の国 

うーん。待ってたんだよー。  cyh

同じ場所でさらに追釣。
イサキフィーバーです。
けれど又沈黙。。。つばさ

時刻は11時過ぎ。
東に入った方たちがようやくドカン!を噴き始めました。
$ぐれぞー@信濃の国 

知らぬ間にスーさんは40アップまでもゲットしている模様。イエーイ
$ぐれぞー@信濃の国 



先端では松ちゃん、坂本さんが揃ってイサキ祭り継続中。

で、おいらは1時過ぎにちょっとしたイサキの群れが来てくれて2尾追釣したのみ。汗

結局イサキーヌ4尾。めじなぼーずで、


終了~。

横浜潮友会の皆さん。中木、渡船の重五郎屋さん。お世話になりましたぁー。

ヤボ用で先に帰らせていただきましたが、ここ数週間のある疲れでまたしても高速で落ちました。
帰宅は深夜2時。
けれど、おかんとの約束があり、5時起床。
向かった先は・・・。
   
                                           つづく。



へー。めじなぼーず?

くぅー。リベンジに行きたい。

応援のポチ、よろしくです。

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
にほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー