2009 「投げきっす」 vol.20 北陸の旅 その2 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

昨日は皆さんから温かいメッセージありがとうございました。
改めてこれからもよろしくお願いいたします。

では、お盆休みの北陸釣行の続きを。

まっは号弐号機の中でゆっくり休むことができたおいらは早朝4時、メールの着信音とセットしたアラームで目が覚めました。
先日の記事でちょっと触れましたが、この日は東海地区(?)でご活躍されている方々とのコラボ。いわゆる合同強化合宿です。(笑)
参加者はどかたさん。レグナムさん。タカさんとご子息のR君。タカさんのお仕事仲間。さっちんさんと彼女さんです。

SBC福田の下見に出かけたときにレグナムさんからお声掛けいただき、
「みんなで広げよう。投げ釣りの・・・

輪  わっ !  」

ということで、いろんな方とこうして釣りが出来、感慨深いものがありますなぁー。

あっ、タカさんとR君はJC伊良湖の下見でニアミスしてたっけ。
(コレマタシツレイ、アノトキハホカニダレガイタノカナ?)

メールを確認するとまっは号の向こう側に皆さん到着しているとか。レグナムさんが場所を教えてくださいました。

明るくなるまで防波堤に腰かけ、しばしマターリしていましたが、そこは皆さん「投げ師」
辺りが少し明るくなるとソッコー浜に降りて行きました。
ぐれぞー@信濃の国 


おいらもそそくさとみんなの後を追いかけ、釣り開始です。
昨日と打って変わり今日はべた凪。アタリのほうは・・・。

いなーい。ズーン

しびれを切らし、プチ移動。ダッシュ!
すると、かすかなアタリ。
まずはホッとしてその辺をうろうろ。
しかしどこも、かなり活性が低く、アタリもよく注意していないと見逃しそうです。
アタリのあるのは4色付近と2色付近。
丁寧にサビいているとはっきり分かるアタリが、

ごんっ、ごごん。

めずらしく20㎝ちょいかけの良形でした。
ぐれぞー@信濃の国 

他の方々はやはり小型主体のきっすに不満そうですが、大会とは違って和気あいあいで釣りを楽しんでいます。
隣にレグナムさんがきて ど遠投。
良形を仕留めています。
聞くと8色付近を狙っているとか。ホントですかい。
とてもそんなエリアは狙おうにも狙えません。
仕方なくできる限りの遠投(といってもこの日のタックルと腕では6色入るかな?くらい。。。)で近場のキッスを拾っていました。
同じ場所では飽きるので右方向に移動。
潮回りもよくなってきたのか、移動先が良かったのか4連、3連であたってきます。嬉しい
一気に数が伸びました。
でも、その左に10mくらい移動するとじぇんじぇん釣れなーい。レレレのおじさん

きっすは ナイーブちゃん ですねー。

午後を回り、皆さん堪能されたようで終了です。
ほとんど小型ばかりでしたが、数えたら52尾。
ぐれぞー@信濃の国 


楽しい夏休みでした。

皆さん本当にありがとうございました。

また一緒に合同演習しましょうね。

楽しい夏休みも終わり、浜も少し落ち着きそうです。
楽しい投げ釣り、みんなで出かけましょう。
で、した  ポチっとお願いしますね。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村