週末の天気予報を見ると風はなさそうですが、雨模様です。
ますますモヤモヤ感が増幅されますた。
土曜日出勤だったので帰宅途中に、それでもと上州屋に立ち寄り、店長と天気の事や波の様子を聞き、相談すると、
店長「うーん・・・。」
おいら「「ねっ。微妙な天気でしょ?」
店長「そーですねぇ。風、波は無さそうですが、雨降りかぁ。」
「ま、僕だったら行きませんが。」
おいら「・・・。」
で、「にょろにょろ」の事を言うとナント店長も経験者でした。
結構「石持ち」の方、いらっしゃるようです。
結局餌は買わず、翌朝の気分で行けるようだったら現地調達という事でお店を出ました。
家に帰る途中の車中で腹痛が勃発。。。
油断して「薬」を飲まなかった為かもしれません。
とりあえず、釣り道具をクルマに放り込み、ウーロン茶のがぶ飲み。
薬を飲んで早めに就寝しました。
開けて日曜日。
腹痛もすっかり治まり、5時には起床、海へと向かいました。

天気予報では「弱雨」との予報でしたが、しっかり降っています。

県境付近は昨年の「ゲリラ豪雨」を思い出すようなドシャ降りです。
Yahoo天気予報、ウェザーニュース、ついでに気象庁。
しっかりしてくれよー。
ぼやきながらも上越の魔界に到着です。
ジャリメを1パック購入し先日の「柿崎中央海岸」へ。
ジャパンカップの下見と思われる方がたくさんいました。
雨はしっかり降っているので、レインウェアーに着替え浜に出ます。
前回と違い、波も穏やかだったので3色手前から波口まで探ります。
しかし・・・
あたらなーい。
場所移動し丹念に探りますが、フグのイタズラがあるだけで肝心のきっすの魚信がありません。
面白いことに同じように見える浜でもフグのいない所もあります。
そんな場所で少し粘り1尾ゲット。
まわりでも釣れている様子がなく、8時から10時の2時間でこの1尾のみ。
粘る気力も失せ黒井に移動しました。
雨降りですが大勢の釣り人が竿を振っています。
空いている場所で2色から波口まで探りますが、
あたらなーい。
ほんの数日前は釣れたのに抜けてしまったんだろうか。
気を取り直して沖にテトラの入っている場所に移動。
居ました。
けれど小さい。
そのうちに、アタリはあるけど乗らない事態に。
こういう状況って結構
「燃えます。」

6号の針をメインにつかっていますが、サイズを落とさずに違うタイプを2種類変えてみましたが弾かれます。
さびくスピードを変えてもダメ。
魚信の後、さびかずに待ってもダメ。
餌を小さくつけたら少し良くなった。

もう少し小さくつけようと針を小さいものに変えた。
またちょっと良くなった。

天秤のアームの弾力が食い込みの妨げになっているんじゃないかと、あまり軸の硬くない天秤に変えた。
これでアタリのある魚はほとんど掛けることができました。

メジャーな釣り場ですので連日のように釣り人がドッポンドッポン錘を放り込む為かなりスレてしまったんだろうと思います。
おまけににサカナのサイズが小さいので餌を喰いきれなくて大きい餌は違和感を感じて吐き出したんではないかと。
パターンがつかめ、ちょろちょろと数を伸ばしていたところ、隣でやっていた家族連れが
撤収したので、そちらの方に斜めに投げると大きいアタリが。
おい、そっちに居たんかぁー。

早速アタリのあった場所に移動し、投げるとそこそこのサイズが釣れます。
少し癒されました。
13時を少し回ったころ餌切れ。終了~
トータル30尾でした。

ジャパンカップは大丈夫?釣れるの?と思ったら


にほんブログ村