さてさて前回の予告の通り昨日「ワカサギ釣り」に行ってきました。
今回はF1つながり(?)の友達、通称「社長」と出撃です。
社長の家を出た頃は曇り空だったのが県境に近づくにつれ雪が降り始め、ついに本降り。
高速はチェーン規制です。
若干余裕をもって出発したつもりですが船宿さんにつくとすでに大勢の方が集まっていました。
今回お邪魔したのは「野尻湖マリーナ」さんです。

定刻の7:30頃出船。ポイントに向かいます。
前日の天気予報通り風が強いようでアンカーがなかなか打てません。
落ち着く場所を探しながら結局釣りがスタートしたのは8時過ぎでした。
船長の
「ハイ。水深23mです。今日は風が強くて流れますから重めの錘を使ってください。」のアナウンス。
ちょっと不安の中スタートです。
ここのところ釣果がいいようなので穂先は「あわせ」のきく胴調子の物をセレクト。錘も少し重めにしました。

しかし風、波の影響かかなり仕掛けが流されます。あちこちで「お祭り」さわぎです。
自分も後ろの方、隣の方と2度ずつオマツリしてしまいました。
なかなか「底」がとれませんが、仕掛けが落ち着く瞬間にさそうとアタリがでます。サカナの活性は悪くないようです。
途中、「けっこう食いがいい時期だからこれも使えるかも。」と結んだ仕掛けは、
「小魚サビキ」
ワカサギ釣り初期に使えるパニック仕掛けみたいな形状のサビキです。
しかし、さすがに底取もままならない状況ではうまく誘えないのか釣れませんでした。
機会があったらもう少し凪いでいて「落とせば食う」状況の時に再度試したいと思います。
昼ちょっと前、いつもの頭痛が気になりだし、ちょっと休憩。
おやつのパンをかじりながら、
「あっ、そうだった。」
悪戦苦闘で大事なことを忘れていました。
日曜、この日は北の大地、北海道で「あやんぼ」さん もお友達とワカサギ釣りをしているようです。
この悪天候はむこうも辛いのかなと思いながら、
「そういえば、あやんぼさんたちが釣った合計とおいら一人の釣果とで勝負なんて言っちゃったけど、この状況。。。」
「やばくね?」
パンなんてかじっている場合じゃありません。
穂先に集中しながら手を休めず誘い続け、コバック師匠直伝の「予測アワセ」も繰り出し必死にスパートをかけます。
お昼はいつもの必殺技。昼少し前に、 「カレーうどん攻撃」で船内のみんなのやる気を削ぐという卑怯な技を。船内にはカレーの香りが漂っているはず。
効果てきめん。みんながゴソゴソとお昼ご飯の用意を始めます。
隣でシーフードヌードルをすすっている社長と、
「スイッチ入れちゃったね。」とニンマリ。

午後になり若干波も収まりラストスパート。
終了間際は仕掛け交換のロスを抑える為、針先の甘くなった仕掛けを考慮したHプロ直伝の秘技「強く合わせる」を多用し、3時を迎え揚がりです。
トータルは
「131尾。」

びみょー。
船内トップは265尾。おいらの倍。。。
今後の課題も見えてきました。
「仕掛けセレクトと手返し。」
深いです。
ぽちっとお願いできれば・・・。