いよいよ「ワカサギ釣り」のシーズン開幕。
11月1日野尻湖のワカサギ解禁です。
昨シーズンすっかり「ハマッタ」この釣り。なんかソワソワしてきました。
そこで、シーズンに先立ち3月末に仕舞ったままのワカサギタックルを引っ張り出して点検しました。
・電動リール2台・・・おっけぃ!
両方の手で釣ります。二刀流。
・穂先各種・・・おっけぃ!
ほぼ全て自作。その日の状況に合わせて変えます。でも今年も新しいやつ作っちゃうんだろうな。
・餌の粉ふるい、タモ(?)・・・おっけぃ!
餌の「サシ」のおが屑をふるう網(100均製)と
脱走したおサカナをすくう金魚の網。
・おサカナ入れと金具・・・おっけぃ!
DAIWAのセパレートバッカンを使っています。
自分の目の前に置くと手返しが早くなります。
・オモリ、ハサミ、画鋲・・・
画鋲は船の移動の時や、餌付けなんかで仕掛けが
絡まないように道糸をかける為に使います。大体
は船にS字フックがあるんですが、数が足りない
ときなんかに画鋲で代用します。
・背もたれつきクッション・・・おっけぃ!
長時間同じ格好で座っていると腰が・・・。
必需品です。
あとはサシ入れを「渓流用バック」の中から持ってきて、電動リールのアルカリ電池と仕掛けの補充をすれば、
いつでもいけるぜっ。
最初のうちは皆さんの様子を見て、今シーズン初挑戦は11月半ば過ぎかな。
12月頭には恐怖の「迷人戦 ワカサギ対決」が計画されているようなんで、それまでには練習しとかなきゃ。