月曜日、北海道札幌のイオンで黒づくめの男が暴れるという事件がありましたが

 

最近、推しのV(Tuber)がダイパリメイクだったりポケカ開封の配信をしていたりしたので

 

Twitterのトレンドで“ルピシア”と見た時は「ポケモンかな?」と思った緊張感のない男、ぐらたんです。

 

なんか語感がそれっぽくないですか?

 

ちなみに、ポケモンはゲームボーイで初代の赤・緑を少しかじったことがある程度のにわかですw

 

さて

 

先日楽天スーパーセールのポイント倍率が云々と言っておりましたが

 

ええい!ままよ!とばかりに勢いで注文しておりましたものがこちら!

 

 

パナソニック パルックLED シーリングライト ~6畳(LE-PC06D)です。

 

ずっと自室は昔ながらのペンダントタイプの丸型蛍光灯を吊り下げていたんですが

 

 

たまたま電器屋で照明器具というより蛍光灯の売り場でサンプルを見かけて

 

その小ささと見合わない全灯のボタンを押した時の眩さに一目惚れしていたんです。

 

で、楽天スーパーセールの500円引きクーポンがTwitterで当たっていたのでポチりました。

 

 

ちょうど自分のような6畳で30+32形の丸型蛍光灯からの買い替えにピッタリです。

 

 

シーリングライトを取り付けたことがあれば当然のことですが

 

先にベースを取り付けて、本体を取り付けるという簡単2ステップです。

 

箱の裏側はこんな感じです。

 

 

中身は

 

 

直径が33㎝、ベースを含めて厚みが10㎝ほどです。

 

サイズ比較用にいつものボールペンを載せてみると

 

 

意外とコンパクトですよね?

 

全部取り出してみると

 

 

本体、ベース、リモコンの3つが入っています。

 

保護材を剥がして

 

 

裏側はこんな感じです。

 

 

モザイク処理はシリアルナンバーを隠す意味で施したものです。

 

で、角型の接続部に

 

 

まずベースを取り付けて

 

 

画像的には中央よりやや右上の●に本体のラベルを合わせて、

 

 

ガチッと音がするまで押し上げたら完成です。

 

 

サイドはこんな感じです。

 

 

リモコンは

 

 

やっぱりボールペンと比べますが、スリムでコンパクトですよね。

 

 

電池が最初から付属しているのもポイントが高いです。

 

一方おやすみタイマーはいちいち蓋を開けないと使えないのは不便かもしれません。

 

 

これで、明るさの調節や消灯、常夜灯などの切り替えができます。

 

で、リモコンの操作のたびに「ピッ!」と鳴る

 

操作音がちょっとウザいなと思ってようやく説明書を見れば・・・

 

 

壁スイッチ必須とのこと。。。

 

・・・

 

・・・・・・

 

・・・・・・・・・

 

は?!

 

外箱にそんなこと一言も書いてませんでしたやん!????

 

昔ながらのペンダントからの置き換え需要を狙っているなら

 

昭和の香りが残る壁スイッチが無いお部屋なんかいくらでもあると思いますけど??

 

下手打てばクレーム問題になりますよ?と心配しますが・・・

 

まぁ、弊害としてはリモコンの操作音が消えない、リモコンをなくすと操作ができない、

 

例えるならテレビの主電源を切らないのと同じで待機電力が発生し続けるなどがありますが

 

「まぁ、とりあえず使えないということはないから使うか・・・」という諦めムードが漂います。

 

おかしいな・・・

 

ちょっと他より割高だけど一目惚れのものを買ってウッキウキだったハズなんだけどな。。。

 

私情はともかく!

 

明るさは、全灯だと今まで使っていた蛍光灯より明るいですね。

 

通常は70%ぐらいでも十分かと思います。

 

一般的なLEDシーリングのようにリング状ではなく、セード内が満遍なく明るいです。

 

色は白っぽいというか、青白っぽいというか、コピー用紙が若干グレーがかって見えるような

 

夜の理科室とか、残業のオフィスとか、そういう静かそうな、一抹の寂しさを感じる色合いです。

 

総括として、ちょっと壁スイッチが無い問題で内心「ぐぬぬ」と思っていますが、

 

例えば着替える時に蛍光灯のシェードをたたいたり、紐をひっかけたりしなくなって

 

天井が高くなるので、部屋が広くなったと感じるのは存外悪くないかもしれません。

 

評価 ★★★☆☆