なんとなく食べていたバターピーナッツの袋の裏を見てみると・・・

 

 

バター(動物性油脂)使われてないやんけ!とちょっと憤っている男、ぐらたんです。

 

まぁ、安かったからね、仕方ないね。。。

 

さて

 

今日は三井食品 ハートフル畑 ぶっかけうどん おろしつゆを食べてみました。

 

 

最寄りのスギ薬局で、見切り品ワゴンで賞味期限が11月中旬までのものが

 

40円(税込み)に値下げされていたのでゲットしました。

 

ちなみに”三井食品”とか“ハートフル畑”とか聞いてもいまいちピンと来ませんでしたが

 

製造所は西日本では金ちゃんヌードル等でおなじみの徳島製粉さんです。

 

外装フィルムを剥ぐと

 

 

紙のラベルで貼り付いているのではなく、ちょっと懐かしいプラの蓋が完全に分離するタイプです。

 

 

この湯切り口の爪を立ててやるというひと手間に懐かしさを感じたらそれなりのお歳でしょうねw

 

開封すると

 

 

液体つゆとかやくの2種類の小袋を取り出し

 

 

麺はいわゆるインスタントの薄くて平べったいものではなく、生タイプのものが150gです。

 

では、袋から麺をカップにあけて、熱湯を注いで2分、湯切りして、

 

 

ちょっとは締まるかな~?という期待を込めて2度ほど水で洗ってから

 

 

おろしが入ったつゆは少し前に流行ったジュレポン酢っぽい感じのトロみがついています。

 

 

つゆを全体に馴染ませて、ふりかけを散らしたら出来上がり。

 

 

では、いただきます。

 

 

味は、徳島製粉らしい西寄りの甘めのつゆをベースにしつつも

 

おろしが入ったためかそれこそポン酢のようなさわやかな酸味も加わっています。

 

麺は水で締めてみましたが温度が冷えただけで特にコシなどは出ず、

 

フニャフニャしたやわらかめのうどんという印象です。

 

あと、生タイプのうどんの150gってパンチの弱めなつゆの味と相まって

 

意外とボリュームは少な目で、これ一杯ではやや物足りなさを感じました。

 

かやくは揚げ玉とネギです。

 

つゆにしばらく浸っていても揚げ玉がずっとサクサクしてるのがいいですね。

 

あと、欲を言えば煎りゴマでも入っているともっと良かったんですが・・・

 

総評として、今どき珍しいカップ形状や生タイプということに懐かしさを感じる一杯でした。

 

評価 ★★★☆☆

 

ごちそうさま。