夏休みの宿題、計画的にやった?最後に焦ってやった?ブログネタ:夏休みの宿題、計画的にやった?最後に焦ってやった? 参加中
私は焦ってやった
勉強は自分のやりたい様にマイペースでやるので、ある程度の目標を決めて行うが、学校の宿題は興味がないから、一気に集中してやらないとかえって時間の無駄が出る

宿題は一気にやるに限る
但し、自分のやるべき学習をしてから?

夏に何もしないで終わると目的を達成する必要がある人生が終わることになりかねない
それは大人も同じ
(笑)

将来の夢や目標がないなら、楽しむだけの夏休みも良いかもしれない
今年はちゃんと目標を持って夏休みを迎えてるが、全く成果が出てなくてもう終わりにしようと思う

{EF69C407-742C-4949-B2EC-65C8B0156316:01}

今年は台風ばかりで気温は上がらず、湿度だけ高い嫌な気候だし、海は波が高いから夏の沖縄を楽しめていない不満がある
台風が去った直後の夕景の色は好きだけどな


夏休みが40日あった昔と違い、今は登校日があったり、夏休みは短縮されてるそうだから夏期講習受講者は超忙しいだろうね

夏休みは自主学習には最適だが、部屋の中で勉強ばかりしていては冬を快適に過ごせなくなる
夏に活動量を上げておかないと冬に風邪をひきやすくなるから、子どもだけでなく大人も日焼けして外で体を動かす様に意識しなければならない

日頃行けない場所にも長期休暇を利用して行かなければならないだろうか?
歴史的な建造物を見たり、自然を満喫したり、中学生ともなれば海外旅行をして見識を広める方が良いと思う

座学: フィールド活動: 交友が、4: 4: 2位が理想かもしれない
子どもには子ども達だけの時間が必要だし、フィールド活動の内容を如何に充実させるのかが親の能力だろうか?

人との交流に価値を見つけられさえすれば、勉強を意識的に取り組めるし、将来的に夢を叶えるという生きる意志を持てると思う
年間2万人の自殺者プラス8万人の変死者を減らすことは夏休みの充実度も関係してると思う

少子化で親の管理が行き届いてとても良い人が増えてるが、人の行いの多くのマイナス面に免疫力がない人が増えていて、意欲的な人を余り見かけなくなった

優秀であることは大切だけど、楽しく生きる為に感情を動かすことも大事にして欲しい
自分の望まないことをし続ける良い子ちゃんが自殺し、イジメという犯罪者になるんじゃないかな……自分で自分の心のバランスを取る、取れる人に育つには良い夏休みは必要だと思います

{2CBD5389-7946-45EE-BAD8-6169B3F82010:01}

伊江島タッチューが好きです
伊江島の方は沖縄の中でも良い意味で変わっていて、とても意欲的で、活動的な方が多い印象がある

沖縄には少ないデザイン力があって、新しい物をいつかは生み出すかとみてる
沖縄が新しい物を生み出すにはオリジナリティーあるデザイン力が圧倒的に不足しているし、マネジメント力が沖縄式から離れられない点に問題がある
コミュニケーション力が高いだけに、対立の統一の法則はここにも現れている
今は伊江島がマイブームでフィールドワークをしてる


夏休みの宿題、計画的にやった?最後に焦ってやった?
  • 計画的にやった
  • 焦ってやった

気になる投票結果は!?