関西人じゃないのに関西弁喋る人どう思う?ブログネタ:関西人じゃないのに関西弁喋る人どう思う? 参加中
言葉は使わないと忘れるから、人と話していておうむ返ししたり、独り言を呟く様になる訳で…ちょっとそれ可笑しいだろうと他の人は感じても、テレビを観ていると言葉は移ったりもする
そんな風に人は出来ているところがあって色々と移るものだから、東京に暮らしながら関西弁を話すことにもなる

うちなー口もだが、関西弁にはメロディーがあって耳にしていると自然と口遊むことにもなり易い言葉としてあるし、余所者の寄せ集めである東京では標準語への依存心とか関心が高い為に関西弁に限らず方言への過敏症が出るのかもしれない

過敏さでは関西で東京弁を話される方が強い(笑)
大阪はとても排他的で、方言で治療費の説明なんて出来ない…それだけで騙されてると感じる人までいる

東京と大阪では言葉のリズム感もメロディーも相反するものがあって、互いに身の回りにその言葉があると違和感を感じずにいられなくなる
音楽性の違いは恋愛、友情の形成にも影響する重大事だから、標準語と関西弁の使い分け位は出来なければ話にならないこととなる
沖縄と大阪の人が馴染み易いのは言葉の音感が似てるからだと思うし、言葉のやり取りのスピードが似てるからだろう

言葉には男言葉と女言葉があって、沖縄などでは幾つかの性別による言葉遣いの差はある
博多弁と関西弁は女性が使うと印象が変わる
東北地方の言葉も女の子が話すとめんこいと軍曹は感じる

同様に東京で関西弁を話す男は皆、漫才師のイメージが浮かぶのかと思う
リズム感、メロディーだけでなく掛け合いにこそ大阪弁の真髄はあって、友達がボケたらツッコむのは礼儀であり、友情の証でもあるから
にわか関西弁を話す東京の人は浮くことになるし、東京でツッコミを期待するだけツラいことになるんだろうね
(*´﹃`*)
最近は関西人でも友達が少ない人達はこちらがボケても軽快にツッコミ返さないし、本当の意味での大阪弁が消えていっている感じを覚える寂しさがあるかな

絡みにくいの正体はリズム感、メロディーにあってナニワのモーツァルトなんて呼び名が生まれるのもそんな言葉の持つ音楽性に起因するんでしょうかね?

地元の言葉に安らぐのはこの聞きなれた音感なのかと思いますが、沖縄で間違えたうちなー口を使う内地の人を目の当たりにすると、言葉の習得にはとても時間がかかるもので、幼少期からの刷り込みも相当なものだろうから、正しくない方言の使用には注意しないとならないとなるね~