クレームしたことある?ブログネタ:クレームしたことある? 参加中
私はない
クレームも和製英語なので使い方に個人差があって、定義が曖昧なので何がクレームなのかと不明確だけど、商品や提供されるサービス、対応への不満に正当性がある要求という意味で用いられるかな?
本来なら正当性がある要求の筈なのに今は悪い意味で使われる言葉になっている
それは企業には人の心が伝わらないことに起因するし、またその余地がないからクレームが生まれるループを形成している

なのでここでいうクレームとは、過去の正当性のない要求への反省を記すことになるのか?
或いは法的に正当性がある場合と認められる要求の話を書くんだろうかと悩む…

本来は良い意味で使われる言葉が今や悪い意味でしか使われなくなった要因について考えると、怖くなる
物心ついた頃から人間が嫌いで、特に日本人が嫌いで仕方がなかった頃の話にまでなるかと思うと、クレームについては話したくなくなる

以前に書いたが軍曹は当たりをひく
当たりとはトラブルのことで当たりの数は思い出の数だけあるんじゃないかという位はある
(笑)
今回の帰阪で利用したANAでもあった
普段はスカイマークで安く往復しているが、丁度軍曹の搭乗予定便だけが強風で到着空港の変更を示されて急遽ANAに変更したんだが、やっぱりトラブった
ANAが特別に頭がおかしい訳ではなく、大手企業の多くは人の常識とかけ離れた商いを行うものであるのは承知している

その点TOYOTAは随分前から顧客満足度に拘ったサービスを提供し、成長したと思う大企業の一つだろう
勿論、下請け企業への非人道的な対応は承知しているが苦楽を分かち合う姿勢があるから成長という結果で乗り越えてるとも思う

細かなクレームの内容は省略したい
大切なのは如何に正当性のある要求であってもそれを嵩にかかって相手を侮辱する様な言動をとっても良いことにならないと学ぶことにある
それが大切だと学ぶ為にこれ程多くの被害を受けている点にある…と思い込みたくなる程に多くの被害を受けていることだ

このブログテーマの例題としてあるジョニー氏の様なくだらない話ではない
気分を害する程度の損害にクレームをつけるのはクレーマーの域をでないくだらない話だ
それこそこちらに落ち度がないのかを反省するといいし、怒りを抑えることを学ぶべきだ

軍曹が受けた企業からの被害はこんなくだらない内容ではない
客だから偉いとか、サービスを受けて当然とする勘違いや傲慢とは異なる
不当な対応とはこの程度のものではない

多くのトラブルに見舞われる者はそれだけ人としての成長を神に求められている人だから、寛容を学ぶ為にと耐えなければならないと知ると良い
まるで宗教家みたいだが、そうなる程にどこのどいつも腐ってやがるから仕方がない

何がクールジャパンだ…最低の二等国家の市民にくだらない造語
和製英語となる経済的専門用語や心理操作に用いる嘘の言葉には辟易する
日本人とは余程おめでたい馬鹿の集まりだと感じる程に不当な対応を受けてきているんだから仕方がない
不当を知るので正しいを求める様にはなったが、正しいを求めない人々が嫌いだし、だから日本人は子どもの頃から嫌いだった

毎日どうすれば人間だけを同時に一瞬で地球上から消し去れるのかばかり考えていたが今は真逆で、どうすれば人間の全てを助けることが出来るのかばかりを考えている
(笑)
可笑しな話だ

それは許しを学んだから理解したことで、多くの不当な侮辱を受けてきたからだ
人には幾つかの正しいへ向かう道筋があって、正しいへの可能性は残されていることも理解するが、その道すら歩まない人が殆どなんだから人は諦めるしかないと怒ることがなくなった

他人の過ちの全てを許し、人の善意を信じ、怒りを抑えて自らの行いの過ちを神に許しを乞う
無数の正しいクレームを持ち得てもそれを相手に伝えないのは逆に愛のない、好意のない行いだからそれこそ自分の正しいという主張をアメリカ人はするんだろうが、そんな意識のレベルの低いことを真似たくもないし、無意味と理解しているのでクレームしたことあるかと聞かれても、ないとしか言えない

単に法的な過ちを指摘し、気分を害したと伝えることはあるが、クレームとは違う
明らかに悪い点があっても、人の悪口を言ってはいけない



クレームしたことある?
  • ある
  • ない

気になる投票結果は!?