こんにちは爆笑

寒さを吹き飛ばす策を模索中ごーちゃんですキラキラ

 

どんどん寒くなってますね!

寒すぎて、コタツから出れませんショボーン

出掛ける前に、一旦躊躇してしまいますねもやもや

それでも、出掛けるんですよねチュー

 

お世話になっている野寄さんに「寒くて困ってます」って、お話しようかと思いましたが、「で?どうする?」と返されそうですびっくり

野寄聖統さんはいくつもの事業で大きな成果を出している経営者なので、外的要因が何であれ、自分の管理下にある事に集中して取り組まれます!

暑さ寒さも、その1つハッ


なので口癖は、「で?どうする?」です

ということは、僕の「寒くて困ってます」って困り事は、野寄さんにとっては困り事ですらないのですうずまき

もしかすると『寒い』も、野寄さんにとっては楽しみの要素かもしれませんおねがい

 

なので自分で考えることにしましたプンプン

『寒さを楽しむには、どうすると良いかな』

 

楽しく寒さ対策やってみます

寒さって肌感覚(?)ですよねニヤリ
ということは、触覚なのかなぁーてルンルン
 
触感以外の四感を、より鋭敏にすると、寒さが吹き飛ぶんじゃないですか!?
カフェでコーヒー飲んでる時に、大きな音がすると、音が鳴った方に注意が向くじゃないですかハッ
これって、『味覚&嗅覚』⇒『聴覚』に意識が、移行したってことですよねお願い
 
ということは、『触覚(寒い感覚)』⇒『嗅覚(良い香り)』に移行させることも可能じゃないでしょうか!!
アホな発想ですよねニヤリ
僕自身、アホやな~と思いつつ、まずはやってみようの精神です星

ありがとう市場でアロマを4種類お買い物

 良い香りといえば、アロマですよねハイビスカス
野寄さんのセレクトショップ『ありがとう市場』でも、アロマを扱っています照れ
なって言っても、野寄さん自身がアロマの貴公子ですからねラブラブ

色んな種類がおいてあり、めちゃめちゃ迷いますうずまき



テスターもあるので、全種類の香りを体感して、自分のお気に入りを探そうと、片っ端からクンクンしてみましたおねがい

このアロマ、良い香り~音符
あのアロマ、良い香り~ルンルン
なんて感じで、全部のアロマをかいでみました!!

一通り試してみて思ったのが…
ぜんぶ良い香り!!
そして「気になったアロマって、どれだっけ?」ですガーン

またしても片っ端からクンクン作戦、スタートですキラキラ
今度は、気になるアロマをちゃんとメモしながら、香りを体感していきますハイビスカス

ローズマリーは前に買ったのが残っているので、今回は『ゼラニウム』『オレンジスイート』『ユーカリ』『ライム』を買いましたラブ


箱が可愛らしくて、裏側にはそれぞれの特徴が書いてますメモ


僕の感じた良い香りを、文字にすると、こういう表現になるんですねキラキラ

『ゼラニウム』

 ほのかにローズを思わせるハーバルな香り。

『オレンジスイート』

 やさしい甘さの柑橘の香り。

『ユーカリ』

 クリアで鋭い、清々しい香り。

『ライム』

 ビターでシャープな柑橘の香り。


僕が表現すると、
『ゼラニウム』右矢印良い香り
『オレンジスイート』右矢印みかんの香り
『ユーカリ』右矢印スッとする香り
『ライム』右矢印ライムの香り

ヤバいアセアセ
ボキャブラリーの無さがバレバレですねガーン

生活の木の商品

 野寄さんのありがとう市場で扱うアロマは、『生活の木』が出してるアロマですキラキラ
生活の木の経営理念とコンセプト、シンプルですが格好いいです!!
 経営理念は『心づくり』
 コンセプトは『行動づくり』
シンプルだけど、大事なことですよね
生活の木のホームページから、お借りしました上矢印

さぁ良い香りを纏わせて、この冬の寒さを吹き飛ばせるか実験してきますゲラゲラ