from: 自宅
GWということで、休日です。
寝倒しました!
いや、なんか動けなくて、寝るしか選択肢がなかったというか。
バリバリ動いてる方から見たら、
「時間、もったいないことしてるね」
と言われそうですね。
本当は自分もガリガリ行動したいんですけど、
ブレーキが掛かってる感じです
※自分で掛けてるんですけどね…
人が動けない理由は、
「見えない」
「知らない」
「分からない」
これが湧き出てるから動くことに躊躇するから。
当たり前にできることって、
意識せずにスッと行動しますよね。
動けない。
だから人は学ぶ。
これって行動できない人の大きな特徴です。
資格コレクターとか、
ノウハウコレクターがまさにこれですね。
よりよくしたい!
だから学ぶ。
これは行動前提なので大きく発展します。
しかし自分は特にそうですが、
学んだことを試してみて、
知恵としていくことに長けていない。
ここが行動しやすくなる精度UPの条件なのでは?
それを解消できる唯一の方法って、
試しても大丈夫だと思える、
環境をつくること。
これなんじゃないでしょうか?
小学生のときなんてそうじゃなかったです?
強制的に進学して、
クラス替えがあって、
先生が替わって。
でもそのなかでやっていく。
できる子も、できない子もいるなかで、
だんだん慣れてきます。
環境のせいで「できない」なんてことはないんでしょうけど、
できるようになる早道に、環境要因って大きいんじゃないでしょうかね。
自分にとってもそうですし、
動けないでいる相手もここがあるんじゃないかな、と。
そんななかでビシバシ進んでいける人が羨ましいです。
きっと「自分は大丈夫」という確信があるんでしょう。
…なーんて、温泉へ浸かりにいって、湯船で思っていました。
行動すれば経験積めて、
試して確信を得て行動できるようになるけれど、
そもそもその行動ができないという…ね。
とすれば、できることから少しずつしか、無いんでしょうかね。
明日は平成最後の日。
平成最後は上京してまいります。
なにか違う雰囲氣なのかな??
皇居とか行ってみようかな?
そうそう、もうBlogも個人の雑記帳に終始して、
なぁなぁになってるので。
明日でいったん止めます!
