from: 自宅
シンプル is BEST!! の意味がこれだと思う。
仕事をしていると、ですよ。
ガリガリ成果を出していく先輩なんかに
とても魅力を感じませんか??
コンサルタントであれば、
クライアントがすぐ行動したくなり、
そして目に見える結果が出て、
次々に発展していく。
あー、そんな風に自分もなりたい…
僕にとっちゃ、
人事職なので人と一瞬にして
「ラポールを築くスキル」とか、
(そんな極上スキル、あるのか?!)
セールスコピーもそうなんですがね、
これは「売れるコピー」というよりも
売るコピーを作っていくために必要な
進め方・聴き方・書き方の手順。
師匠の在り方や観点は、
本当に素晴らしい!
それ。自分もそうなりたい!
思います。
しかしそれは…
ハードルが高いのですね…。
簡単にやってそうに見えますがね、
そこへ到達するには時間とお金と経験があって、
その積み重ねがさも簡単にしているように見える。
勘違いしちゃうんですね。
簡単にできそうだ!って。
そしてトライして、
出来なくて、
へこんで諦める…
それは、複雑なことをできるように…
今すぐ結果を出さないと…
先々こうなったらマズイし…
そう願っているからです。
人事だって、
いい人の採用なんてすぐできますまい。
でも自分が見える景色では
うまく行ってる事例を見がち。
だから基礎練習。
型練習です。
僕は昔、少林寺拳法と空手をしてました。
あれ、基本の型をずっとやります。
突き、蹴り、構えなど。
小さい頃は単に真似してなんも考えずやってたものが、
年重ねてくると理由を考え出すんですよ。
「なんのために、これをやってるのか」
今思うのは、
型がシンプルだからこそ、
何回でもやれる。
考えずにやれる。
身に付きやすい。
これなんだなぁと。
これは去年からずっと取り組んでる、
メンタルトレーニングで最近思うことです。
脳も心もね、本当に変わらないんですよ。。
だからとにかく、
「これだけを、やりなさい」
「まずこれです」
例えば、
何か目の前で起きて沸いた感情について。
怒れた。悲しかった。寂しかった。
「あー、自分今こうなんだな」
とただ感じたり、
自分が何かやって起きた感情だから、
やり始めの動機が、
自分に向いてなかったかなー
と、ただ振り返るとかね。
全ては自分を知らせてくれるサイン。
あー、自分はこうなんだな。
教えてくれてありがとねー
と、先へ進んでいくことができる。
白帯なんだから、
まず帯の色をひとつ進めよう。
ということで、
シンプル is BEST!! の意味は
きっとこれやろ!!
という内容でした。
