そうだそうだ!

 

 

 

from: ファミレス

 

 

ファミレスで打合せのまえ、に

書いております。

 

求人用コンセプトをつくり、

配布用ちらし製作の案件です。

 

 

未だに欲しますよ、

「どうしたらもっといい方法が見つかるだろうか!」

と。

 

 

成果出したいですし、

それによってクライアントも喜ぶ。

ベクトルが重なるんですから!

こんなに嬉しいことはありません。

 

 


いろんなノウハウ本や、How to 本が溢れていますね。

つい、観ちゃいませんか?

そしてついつい購入してしまいませんか?

 

そうなるのはもしかしたら…

こんな理由からじゃないですか?
(僕はそうなんですが…)

 

 

 

持っていると安心。

何か事が起きたときの、保険。

これやっておいたら、
後で何か役立つんじゃないだろうか?!

 

 

 

 

これってモノを捨てられない人にも
よくある傾向(僕がそれ笑)

 

 

 

 

でも今なんてネットで検索すれば
すぐノウハウなり情報は出てきます。
そしてノウハウもどんどん新しいものがでて、
今までのモノは陳腐化します。
本質は変わらないものだって多いです。

 

 

 

 

 


使わないものを持とうとするのは
とっても勿体ないですよ。

 


使うお金も、学ぶ時間も、
そして教材を置くスペースも。

 

 

 

 

 

今年1月に「セミナーコンテスト」
というイベントに出ましてね。

自分の体験をノウハウに変えて、
10分間のオリジナルセミナーをつくり
観覧者に披露するという内容です。

 

 

 

 


結局ね、当事者でない人間にね、
所詮響くわけないんですよ。
(と今時点の自分は思うのです)

※そのくせ3回も出ちゃいまして…笑
別の動機がきっとあるんでしょうね

 

 

 


話が横道に逸れましたが。

 

 

 

必要なときに、

必要なモノを
必要な分だけ取り入れた方が賢いです。

 

 

必要だ!ってことは、
なんせノウハウを試す土壌があるってこと。
実際にやってみる機会が目の前にあるということです。

 

 

 

 


世界に名だたる、TOYOTA生産方式
「ジャストインタイム」
欲しいときに合わせて部品を投入する。


セミナーなり本なり、
ノウハウを得ていくタイミングも
そのタイミングが一番だと思います!が、
あなたはどう感じますか?