あなたは限られた枠内で何を伝えますか?
from: 自宅
その枠内に収める言葉、
間違えた切り取り方をすると厄介ですよ…。
なぜならこれ、マスコミがやって
誤解招きまくっているからです。
やられた方はたまらんなんてもんじゃないけどね。
それがこれ。
女子水泳の池江選手が会見した内容と、
それにコメントをした大臣の言葉。
見出しが、
「池江選手、白血病で五輪相『がっかり』発言、
国民代表『大臣の言葉か 罷免を』」
NHK が報じたニュースです。
大臣の発言をこう報じた。
金メダル候補で、日本が本当に期待している選手なのでがっかりしている。
早く治療に専念して頑張ってもらいたい。また、元氣な姿を見たい。1人リードする選手がいると、みんな釣られて全体が盛り上がるので、その盛り上がりが若干、下火にならないか心配している。
と大臣は述べた。
オリンピック担当大臣という
立場で発言されたこのコメントを見ると、
自分の職責のことしか、考えてないのか?!
なんて批判的に自分は最初受け取りました。
これに対して国民民主党の玉木代表は
「大臣がかける言葉なのか」と批判して、
世論の批判も炎上も起きましたよね。
しかしこの図式、ほんと最近よく見る。
その後謝罪と撤回が入るパターン。
背景を知らずに、
ただ報道された内容のみを
鵜呑みにして過敏に反応している。
そこに自分の意見はなく、
調べることもなく、
単に煽られているだけですね。
こういう人が煽りコピーの
餌食になっちまうわけだ。。
話の筋も前後も見ない、
見ようとしない。
問題だよ。
ちゃんと大臣の発言全文を読むと、
少なくても批判的ではなくて
ちゃんと水泳界のことを案じているの
見えてきますよ。
産経新聞の記事から全文紹介。
まずは「がっかり発言」から。
本当に、そう、金メダル候補ですからね。日本が本当に期待している選手ですからね。本当にがっかりしております。やはり、早く治療に専念して頂いて、頑張っていただきたい。また元気な姿を見たいですよ。そうですね。
次は「下火発言」
いやあ日本が誇るべきスポーツの選手だと思いますよね。我々が本当に誇りとするものなので、最近水泳が非常に盛り上がっている時でもありますし、オリンピック担当大臣としてはオリンピックで水泳の部分をね、非常に期待している部分があるんですよね。一人リードする選手がいると、みんなその人につられてね、全体が盛り上がりますからね。そういった盛り上がりがね、若干下火にならないかなと思って、ちょっと心配していますよね。ですから、我々も一生懸命頑張って、いろんな環境整備をやりますけど、とにかく治療に専念して、元気な姿を見せていただいて。また、スポーツ界の花形として、頑張っていただきたいというのが私の考えですね。
報道の場合、
限られた時間内でニュース向けの
文を作らなきゃいけないので、
こうした切り取りが起きて
誤解を招くことはあるんでしょう。
けれどもワイドショーなんてゴミ番組ですよ、あんなの。
どうでもいいことばかり流している。揚げ足取りして。
私らはこうした悪マスコミと違って、
自分で伝えるワードを出せるんですから
伝える言葉はしっかり選びたいものです。
言葉足らずでややこしくするのは避けたいですもんね。
その避ける一つの方法が、
相手に疑問形で投げる
ということです。
疑問形なら相手から返答が来やすく、
会話のラリーも発生しやすいです。
つまり一方的になりにくいんです。
一方的に話されるのは、
とても不快じゃありませんか?
(僕はそうなのです…)
聞く立場として鵜呑みにするべからず、
発せられた言葉の通りなのか、
その奥に背景があるのか、
十分見極めて参りたいものです。

