from: はーまつのシェアオフィス
定額課金モデル。
サブスクリプションモデルなんて言い方もします。
僕のなかでは、ちゃりんちゃりんモデルです。
今はいろんな業界でこのモデルが登場してますよね。
マイクロソフトのWord・Excelなんかも、
昔は各自購入したりPCに入ってましたけど、
今はOffice365って月々課金で使用するやつがあります。
一般の人が買いにくい、
イラストレーターやフォトショップも
月々課金で安めに使えるようになってますね。
まぁ自分は月々お金を取られるのって
わりと抵抗感があります(^_^;)
でも氣にならないのもあります。
それは、自分が利用するシェアオフィスのひとつで、
あったりします。
何かというと、月会費が細かく設定されてるんです。
そして、会員特典が多い。
しかもシェアオフィス利用と
関連性がない特典もあるんです。
街中にあるこのシェアオフィス、
会員であれば駐車料金が半額で
しかも打ち切りあり。
何時間停めても最大600円。
そして併設するセミナールームも
会員であれば半額で使用可です。
このセミナールームはかなりありがたく、
はーまつ市の公共施設って
団体登録しないとネットで空き状況や
予約が適わないんですね。
シェアオフィスの利用条件が縛られるんですが
最安会員だと月会費数百円。
それで駐車場やセミナールーム使用の
恩恵が受けられる。
使う人にとってはとてもありがたいことです。
でも使わない人には、
月こんなもんで、いざとなるとこんな特典利用できるなら、
ま、いっか!!
となるレベルです。
実際に周りに何人もそういう方がいます(笑)
へんな例えになりますけど(^_^;)、
蚊に血を吸われてて、しかも痒くない。
そんなイメージ??
月々数百円レベルになると、
止める手続きのメンドくささとの天秤に。
手続きが2つくらいだったり、
もし止めて次改めて入会するときの手間や
入会金等考えると、
ま~いいかな…で忘れていってしまう…
あぁ、アコギなもんですわ!
ということで、
自社の施設利用の特典もそうですが、
本筋と別の特典も組み合わせて、
金額をぐっと下げたプランを入れる と
良いかたちをつくりやすくなると思いますよ!
追伸)
もし利用がしばらく無かったりしたら、
連絡はしてあげてくださいね!
呼び戻し客になれば、
価値を感じ直していいお客さんにだってなりますからね^_^
