短氣は損氣。
いやいや分かってますがな。
これで本当に、収まるのか?!
from: 自宅
先日BookCafeへ行き、本を読みました。
どんな本かと言うと、
この本を読むと、
怒らなくなったり、
「許せない!」という時の怒りが収まる
といいます。
怒りは自分にも周りにも悪影響を及ぼすから、
人生にとって損ですよ~、という主張でした。
うん全くその通りだ。
確かに怒り狂っている人は
迷惑キマワリないので(^_^;)、
皆がみんな穏やかだったら…
どんなに平和なことでしょうか。
日本人は元来、
穏やか氣質のDNAを持っていると聞きます。
が、最近は世知辛い世の中ですし、
テレビでも不安を煽るようなネタばかり。
この本はいろいろ書いてあったんですけれど、
ただいくつか自分にとって
違和感を感じたところがあったんですね。
もしかしたら…
あなたはどう感じるでしょうか??
どんなところかと言えば。
例えば怒っている状態として
「あの野郎!!悪口言いやがって、本当に頭に来る!!!」となった時の対処法でした。
こんな手段が書いてありました。
・怒りが出たら数字を10数えて落ち着く
・無心になる
・ゆっくりと深呼吸する
・自分なりの呪文(大丈夫、氣にしない、など)を唱える
・これが良い教訓経験となりさらに自分は成長するんだと思う
さてこの対処法を聞き、
あなたはどう思いますか??
僕は正直、こう思ったんです。
くそ腹立っているときに、悠長に10秒数えられるか!
無心になれるなら、もうなってるわ。
俺ができれば僧侶がそんな人生掛けて修業なんてせんて。
呼吸しても思い出して腹立つんですけど!
俺は大丈夫だ、って言っても怒り収まらないんですけど。
「良い経験できたわ」という思いと怒りは別モノなんですけど。
と思いましたね。
そもそも怒る状態というのが
身体に悪いというのであれば、
怒ってる時点でダメじゃん…
この挙げられた手段は
出た怒りを収める(収まってないですが)手段でしかないですよね。
アンガーマネジメントっていうのがありますね。
たしか”怒りをコントロールする”
って内容だったと思うのですが、
そもそもなぜ怒れるのか?!
この原因を叩く方が先なんだと思います。
原因があっての結果ですから。
自分のパターンをしっかりリサーチできれば、
対処も簡単だと思うですが、どうですかねぇ??
ちなみに和多志は、
「邪魔された!!」と感じると怒れます。
クルマの割り込みとか、
歩いていて前の人が遅く道を塞ぐとか。
傾向を知ってるだけで、
回避しようとしますからね(^_^;)
