from: 自宅

 

今日で年明けて9日。

いやー月日の経つことが早いこと。

今週から本格的に、

業務始まっているところが

多いんじゃないでしょうか。

 

 

去年から

「働き方改革」とか「外国人移民受け容れ」とか、

これから20年後に炸裂するであろう爆弾を仕込み、

株価が下がってスタートした2019年のイノシシ年です(笑)。

 

株だって年金の金を突っ込んで、

下がってるって事は年金の金が流出してるってことでしょ?

 

ま、そこは置いといて。

 

 

 

 

 

最近使っている PC が、

不穏な動きし始めドキドキしています…。

 

なので外付け SSD を購入して、

URL のブックマークやら

必要なファイル類を移しています。

 

 

 

バックアップとっておかないと、いざという時に何かあったら怖いですからね。

ちょっと内容は異なりますけど、ブログを書いていて突然ブラウザーが停止して落ちる…なんて悲しいことがしばしば起きます。何とも言えない氣分になります。。

 

でも細かくバックアップを取っていけば安心ですよね。
そして一度バックアップ取れば後は上書きして行き、更新かけて行けます。

 

 

 

 

これは新年の抱負も同じようなものじゃないかって、書いてて思いました。

新年の抱負、上書きばかりになってませんかって話で。

 

 

 

 

なぜなら定めた抱負が、

自分が辿り着きたい大きなゴールに向かい

年々進化できてればいいんですよ。

 

 

これがもしなんとなく、

「こういうとこ行きたいなぁ」

「こういうことしたいな」

「こうだったらいいなー」

程度の内容を繰り返しているのなら、

思い切って今までの路線から変わるってどう?なんてことが必要かもしれないと思います。

 

 

 

 

だってその抱負、たぶん叶えられてないでしょう??

PC でもいらないアプリやソフトが入っていると、

容量圧迫したりメモリを消費してあまりいいことはありません。

 

 

 

 

そう、だから PC よろしく

そうした抱負はアンインストールをかけてしまおう!

今まで続けてるけど達成できない抱負をもう、全部やめちゃう!

 

 

僕の場合は毎年のことですが、

『今年は体重5 kg 減らすぞ』とかです(^_^;)

 

 

 

達成できないということは、

フォーカスしている部分を間違えているということじゃないでしょうか。

そしてそのフォーカスでは感情を動かせないってことでもあります。

人は感情が動かなければ、行動もしませんからね…

 

 

いらないものは削除しよう。

そして今までの古い慣習は全てアンインストール!

やりたいことで抱負をいっぱいにしましょう。

 

 

自分の今年の抱負は、
 ・DRMの実地経験をよりたくさん増やす選択肢をとる
 ・お金と時間はその経験を積むためと健康にのみ使う

 ・新たな出会いより今ある人との交流を深める

 

の3本でーす

 

んっがんぐっ