毎日の生活は、選択の連続で成り立っている!

 

 

 

from: 自宅

 

 

どう思うか、どう動くか、もっと言えばどう自分が動かされているのか?!

無意識に選んじゃってることが多いのですが、いざ意識的に選ぶ時、あなたは迷いやすい人ですか??

 

 

今日のお昼ご飯、カレーにしようかなーラーメンにしようかなぁ。

 

 

 

 

まあこれくらいなら大きな影響ないんでしょうけど、

「どっちの仕事を選ぼう??」とか、
「このお客さんの案件、受ける?止める??」
とか、大きなことだと判断に迷いやすいですよね。

 


しかも判断を下した後、
「やっぱりあっちの方が良かったんじゃないか…」
なんて思った事ってありませんか?


これ、「機会費用」っていうやつです。
他の選択をしていたらどんな利益があっただろうか?と考えて、今選んだ選択肢の利益と比べてしまうことです。

 

 


例えば、
友人から飲み会のお誘いがあった!
でも今日バイトがあるぞ…


行きたい!行ったらきっと楽しい。
でもお誘いに乗ればお金はかかる。
それにバイト代が入らない。。


休まずにアルバイトをすればお金が稼げる。
どっちがいいのかって話ですね。

 

 

 

あなたはこうして2択が目の前にきたとき、どっちを選びますか??

 


ここにはあなたの価値観が隠されてますねー
手にしたいものが
「ワクワク未来へ意識が向いている」のか、
「何かしらの不安回避のためにしてる」のか。

できれば前者で基準を作って選びたいものです。

 


今3月に向けて、今後の自分の方向性を2択どちらか選ぼうとしているんですよ。これがなかなか結論が出なくて…。どっち選んでも良さそうだし、どっち選んでも駄目そうだし。

 

 

たぶん答えは直観でいかないといけないんですよ。
そこに思考が入ってしまって、
うーんうーん…損得勘定。


正しいのは、
「選んだ方を正解にする!」
ってことですよね。

はい、今自らに言い聞かせました。

 

 

 

こうして、やる前には色々あれこれ考えて失敗を恐れて足が止まってしまう…こんなことが多くありませんか??

でも前に進むしかないし、後戻りはできなくたって前に進んで道を作ればいい…


そういう自分になりたいと思うものであります 。

 

 

 


結局のところ幸せをつかむのは、普通の人ができないことを成し遂げた人…すなわち目先のことだけではなく、遠くに見えるものに向けて行動ができる人なんじゃないかと思いました。