1122、いいフーフー
吹いてたらすごい風が起きてる!
カルロス逮捕!!
しかしこんなに役員報酬もらってるとは…
会社の経費使わなくったってやってけるじゃんね。
どうも日産をルノーに吸収合併しようとしていたらしく。
売上比率で日産・ルノー・三菱で、6対3対1
日本政府が裏で阻止したなんて話もありますね。
今回の逮捕劇は唐突感がすごいわ。
なぜこのタイミング??
大体こういう大きなニュースの影では
大事な法案が可決される場合が多い。
そして今マスコミがコントロールされているから
国民に知らされることはほぼない。
今回はさしずめ「出入国管理法改正案」でしょうかね。
外国人労働者の受け入れ拡大するための改正法。
今持ってマスコミでも「移民」と絶対言わないね。
わかりやすくするために「移民法」って言えばいいのに。
言葉がすぐ頭にイメージできるのって大事ですよ。
近年の法律なんかでもね、
IR 推進法 ⇒ カジノ法案
高度プロフェッショナル制度 ⇒ 残業代ゼロ法案
通信傍受法 ⇒ 盗聴法
年金改革法案 ⇒ 年金カット法案
安全保障関連法案 ⇒ 戦争法案
実にわかりやすい。イメージできる。
(しかも事実として)
臨時国会冒頭の所信表明演説でも
「世界中から優秀な人材が集まる日本を作り上げていく」
何て言いますけどね、
実際は優秀な人材ではなく単純労働者の受け入れだよ。
コストカットをしたい経済界の要請で。
でも今の制度では出稼ぎで国に帰ってしまう。
これを今回、最長10年在留できるようにする。
そして専門性が認められれば家族を呼んでもいいって。
国連は、
「通常の居住地以外の国に移動し、少なくとも12か月該当国国に居住する人」
のことを移民と定義している。
なのになぜ「移民」と言わないで外国人労働者というのか。
しかも政府の根拠データが捏造だったのに、
急いで法案を通そうとする。
当然何かあるよね…
非正規社員が爆発的に増えたのも
経済界からの要請で派遣法ができたからなんですわ。
元々派遣会社みたいな中抜き商売は、
業務を禁止していたんですよ。
それがあれよあれよで今のこの現状です。
小泉政権で派遣法改悪した竹中平蔵が今、
派遣会社ナンバーワンのパソナグループ会長で
高額報酬ウハウハだもんね!
どんどん日本人が貧しくなり、外国人が増えてくる。
戦後1960年代に西ドイツで失敗したことを、
そのままシステム導入しようとしている。
頼むから、
日本の風習や生活をしっかりと教えて、
理解してる外国人に来てもらいたい。
なぜこういうことを言うかって、
まずあなたにこの事実を知ってもらいたかったから。
情報聞いて自ら考えて判断行動してほしいと思うからです。
世の動きを正しく知って欲しいし、
そうした人が増えないと地域も国も良くならないから。
3K仕事や飲食店の店員で外国人多いですよね。
僕はね、コンビニやファミレスで24時間営業を
維持するために、外国人労働者を入れるなんて
本末転倒だと思ってます。
今のこうした生活を維持するために
本当に必要なことに力を入れて欲しい。
子供だった時のような、
個人商店が対面で人付き合い重視で物を売って、
夜は家族でご飯を食べるそんな生活。
みんなが集うコミュニティ。こんな生活がいい。
きっと今の生活スタイル、
どこかで無理が来て弾けるんじゃないかと思います。
だから最近は経営を学びたいと思うんだ。
組織やコミュニティを通じて、
あり方や関わり方を考えたいと思う。
こういう世界から足抜けして埒外で生きていけたら幸せだなって。
僕は戦国時代が好きだもんだからね、
いろんな魅力ある大名のストーリーを見る。
うまくいってる大名は皆、庶民を大事にしてる。
庶民こそが金のニワトリだって知ってたから。
エネルギー向ける方向を考えよう。
では何から始めようかな?
まだバチッとこないけれど、小さな糸口は必ずある。
まずはそれを引っ張ってみようと思う。

