DM送付についてのご相談でした。
from: はーまつのシェアオフィス
本日はチラシ製作打合せ。
なんですが。
内容が少し異なりまして。
チラシ製作について進めているなかで、
「DM発送」
の相談を受けました。
どんなにヘッドラインが秀逸で
「お?!」と目を引くチラシでも、
当然「ターゲット層に読んで貰わなければ」
意味無いのですね。
チラシであっても配布方法はいろいろ。
- 折り込みします?
- フリーペーパーと抱き合わせます?
- ポスティングします?
- 街頭で配ります?
さてどの方法が一番ターゲットに届くの?!
今回の相談では、
「DM」を選択しました。
企業向けのサービスになるので、
DMでピンポイント送付です。
そこで重要になるのは、、、、
いかに”社長”に読まれるか?!
です。
社長の手に届くには数々の関門があります…
事務員に読まず捨てられるかもー
事務員に開けられて捨てられるかもー
社長が読んで捨てるかもー
これらを突破し、
社長が「むむ?」と唸らせるヘッドライン。
そしてその後に続く、引きこむリード。
「チラシを取っておこう」
と思わせる仕掛け。
そう考えると、
1%の反応取ることがいかに大変か!
でもその1%がリピート化しやすいんですよね。
日本ではDMってあまり多くないんです。
おうちのポストだと余計にですね。
健康食品の無料サンプルや商品購入したことがあれば来ますけど。
こんな見た目も分かりやすいDMもあります。
大型のDMなら、ポストで捨てられることもなく
確実に手元には届きますね。
※もちろんお金もかかるよ
そこで使う手が、
「ティーザー封筒」
という、文字入りの封筒。
開けたくなるような文を書けるかどうか?!
ここはセールスコピーライターの腕見せどころですね。
ただもうひとつ手があります。
それは、
「役所からの封書風」
です!
ひとまず「なんだ??」って開けちゃいます。
後は次の矢、二の矢三の矢で引き込む。
まずは空けて貰う工夫を講じましょう!
DM送付って意外と作業量が多いですからね。
どんな作業があるか、またのちほどご紹介!


