セールスレターって、

昔から上手いこと出来てるわ~

 

 

from: 自宅

 

 

ブルワーカー、学生時代に持ってたな~(笑)

 

 

長州が来年引退するって話があって、

長州にまつわるネタを書こうと思ってリサーチしてたら

この写真を見つけましてね。

「あぁ昔は、インターネットもなくこんな広告があったよ」

なんて懐かしくなってしまいました。

 

 

 

「週刊少年ジャンプ」とか、雑誌の裏表紙には

当時アヤシイ商品売ってる通販広告があったよ。

 

 

 

こんなのとか

 

 

こんなの

 

 

 

 

思春期の男性にとっちゃ垂涎の商品が多かった!

 

「写るんです」ならぬ、

撮って現像したら水着が「透けるんです」とか、

 

 

 

「中国拳法振興協会」とかいう、さもありなんな

協会が発行する酔拳通信講座とか、

 

 

 

ビデオのモザイク消し機とか(笑)

 

 

 

 

今となっちゃあ、

「そんなのウソやーん」ってものに、

多くの青少年が悉く騙されてきたんでしょうなぁ…

 

 

 

 

僕自身も小中といじめられてたからね、

人知を超えたミエナイチカラに頼って、

奇跡を起こそうとしてたもん(^_^;)

 

 

パワーストーンとか今や市民権得てるけどね、

今から30年前に買ってたもんな…

注文はハガキを送るんだけどね、

18歳未満は親の同意が必要だから、署名欄があるの。

でもこんなの言えないじゃない??

 

 

 

だから筆跡を変えてそれらしく書いて、

印鑑も探し出したり「藤村」の認め印買って押してね。

お金は当然クレジットカードなんて持たないし、

当時はコンビニ決済なんかも無いから

銀行の振込用紙で窓口行ったりね。

 

 

 

 

 

なんか、良い時代だったな(笑)

 

 

 

しかしこれ、ちゃんとセールスコピーの

原則に則っているんですよ。

 

 

さっきもちょっと書いたんですけど、

まずターゲットが雑誌の読者層ですから、

 

10~20代の男子

 

ですよね。

そして、その属性が悩んだり欲しいモノ。

 

 

「モテたい願望」

 

 

だから、

身長UP!とか、カッコいい身体を!とか、

頭がいい人はモテるとか、

不思議な力でモテますとか(笑)、

悩んでいることや欲望に対して

ダイレクトに訴えてくるからね!

 

 

 

 

セールスコピーって、こうしたセオリーを使うと

ヘンな商品も売れてしまう。

とても怖いスキルなんですね。

 

だから常々我が師匠は、

「天使にも悪魔にもなる技術、取扱い注意ですよ」

と言います。

 

 

書き手の氣持ちや在り方が、問われる仕事なんですね。

自分は細くとも末長くご愛顧してもらえる商品を、

煽りも過剰な盛りもなく100%で伝えたい。

 

そんな思いでやってます。

 

 

 

なのであなたが売りたいその商品、

必要としてくれる人が

「悩みが晴れた!解決できた!」

こうなれるものであってくださいね。