感じた違和感ほうっておくと、

後で苦しむもとになるよ

 

from: 自宅

 

昨日セルフプロデュース講座に行って、

あらためて思ったこと。

 

それは、あるひとつのきっかけから、でした。

 

 

何を思ったかというと。

今俺が言ってるの、

「相手のために」という美名のもとで

自分100%になってるわ

 

ということ。。

 

 

セールスコピーを書くときに外してはならない!

という原則がいくつかあるのですが、

これを外すと「相手に響かない=売れない」

結果になってしまう。

 

 

MEメッセージになっていないか?!

Youメッセージにできてるか?!

 

これです。

 

 

よくチラシや広告なんかでありませんか?

 

「この商品は最新の●●を使っています!」

「だれでも話せるようになる英会話教材です」

「あなたの○○に名前を入れませんか」

「この料理は一流のシェフが作っています」 etc

 

こんな表現。

つまり、自分のことを言っている。

極論、自分の都合しか言ってない。

 

 

そう感じることが昨日あった。

 

 

 

今とあるイベントで主催の名を連ねている。

そのイベントではコンテストの出場者を集めている。

あと一人出場者を確保できれば開催だ。

 

 

以前声掛けして出て欲しい人がいて、
なんと偶然会ったのもあり
「これは出るに違いない流れだ!」

と誘うもあえなく断られ。

 

 

本当に出て欲しい!その人のためである!

と思えばさらに突き進むのでしょうが。

自分はできなかった。

 

 

「あぁ、自分が開催せなかんから、この人を人柱にしようとしてるんじゃないか」

「このイベントのいいところを自分は心から伝えられない。なのになぜ自分は主催に名を連ねてるのだろうか」

と我に返ってみたり。

 

 

 

 

ほかの地域では質の良い人が集まるコミュニティがあって、

今自分が持つこうした感情を越えたら、

こうした人たちと何かやれるのではないか?とも思ったり。

 

 

これって、For Me。

自分にベクトル向いている。

だから良い結果生まない、生むわけない。

ごまかしているという傷が膿むだけ。

 

 

今の自分には、まだ心底から相手に対し

伝えるモノがまだないのか。

Youメッセージの難しさを体感。

Youメッセージって自分が自らいろいろ体験して、

腑に落ちたものでなければ得られないものなのかも。

 

ならば

まずはやってみるか、

この精神で経験を積んで、

そのなかから得たもので作っていくしかないのかも。

 

 

 

ということで、

まず最初は「ごまかし利く・利かない」

が出てくる状態になるまで、

まずはやってみるか精神でいきましょう

 

 

 

 

追伸)

最近の話題で「ごまかせない人」といえば、

この人を置いて他にいませんよね。

 

↓自分をごまかせない人

そっくりさん♪ですけど

 

 

なんか直観の予想なんですけどね、

来年の参院選に比例で出馬して、

※もちろん自民党から

大量得票して、議員 VS 協会ってなりそうな。

で政権側は憲法改正(もちろん改悪、ですよ)まっしぐら!

というふうに思えて仕方ないのです。

 

ここに予言書として載せておきます。