インターネットが一般に開放されて普及して

自分でも色々と発信ができるようになりましたね。

インターネットってもともと軍事的性格を持っていて、

それを30年くらい前に民間開放と商用化されたそうです。

 

 

当初は文字だけのやり取りだったけれど、

それでも電子メールができるようになったのは驚きだった。

 

ポケベル → PHS → 携帯電話と普及の階段昇った、

この頃と時期は同じですもんね。

携帯電話の着信音が「3和音」ってのが

アピールポイントになってたくらいですから(笑)

 

まだまだ「使うだけ」の時代でした。

 

 

進化と情報量が凄まじいです。

こうしたなかで、皆こぞって利用して

情報検索や情報収集の毎日ですね。

 

 

ブログ、動画、SNS。

なんなら全て無料で使えてしまう。

(タダより怖いモノはない、とも言うぞ…)

 

 

こうして自分が毎日書いているBlogですら、

目的があるわけで。

 

何目的なの?!

 

自分ができることやお役立ちできるものを整理整頓して、

自分の立場で読むあなたにとって役立つ情報を提供していきたいというのもあるし、

 

好きなことを好きなだけ書いて、

楽しんでもらいたいと思うのであります。

(歴史の深さや面白さなど)

 

 

だから単に書くだけじゃなくって、

見て貰いたいですよね。

それは皆同じじゃないでしょうか?

大きく分けると、こんな順番なんじゃないでしょうか。

 

 

その①) アクセス集め

・多くの人に読んでもらいたい

 

 

その②) 関係、つくりたい深めたい

・私はこんな人間なんです

 

 

その③) これを知ってください

・「へぇ、そうなんですね」の提供

 

 

その④) 商品サービスの提供

 

 

このあたりが書く前に固まれば、

どんな内容なら目的に適いやすいか

少し楽になりますよ。

 

基本は1記事に主題1つがいいですよね。

読む人もライトに読めるかたちがいいです。

なんせ情報量が凄すぎますから…

 

そう考えれば、書けることの量って

たくさんあるように思いませんか?

 

 

・どの目的で何を伝えたいのか

・今日は一つだけ、これ伝えたい

 

この2つを基本線として

ライトに書いていきたいです。

どれもメディアなので、役立つか楽しいか、

ここを追求です。

TV番組のプロデューサー氣分で!