from 自宅にて書く

 


先だって、今こうしてトライ中の
NJE365日ブログセミナー
3か月フォローアップがありましたんや。



久し振りのようで、まだ会うのが
2回目の人ばかり。
でも勝手に親近感持ってます(笑)
これもブログ効果なんでしょね
 

 

まずは3か月の感想から。

僕の感想。

書ける。書けるけど、、、

まだまだ提供するものが

固まらないまま時が過ぎている…

俺は誰に何を届けたいのか。

模索中の毎日なんです。

 

 

 

今回のセミナーでは、
イカシタタイトルをつくろう!
と、ワークに取組みながら素材出しです。

 

こういうワークなんかも
だいたいどっちかに偏る傾向があって。


これだけ案出たから、
自分のタイトルもういけとるわ!


か、

うーんうーん、
ネタが出ないよー出ないよー
こんなレベルじゃ出てもダメだよー




前者は経験豊富っぽいけど、
俺が俺がっぽくも見える。

自分 > 相手

 

になりやすく、相手に刺さりにくい。


後者はよっぽど自信がないかね。
もしくは、完璧・一発必中でないとダメって観念がある。

自分 < 相手

 

で相手を考え過ぎて答え出なくて沈んでる


自分は後者のほうですわ....


まずとにかくネタ出ししないと、

先に進めない!

だから開き直って、
良いも悪いもお構いなしでとにかく書いた!
とにかく何でも出して、
出して、また出して、

 

そして最後の秘訣は
人に見てもらうってこと!

 

他者目線は参考になるよ~

全くその世界と関わりない人の

ふとした一言。

これがヒントになること多い!

 

それがプロならもっと良いよね。

どうりで出来る人ほど、

人についてもらうってわけだ。

 

 


自分のことになるとまるで見えないのに、
他人のことになると、
なぜこんなにキレイに有効なネタ出しできるもんかね??

 

 

自分の構築は、、、まだまだ続く

ふわぁ~~~