中米にある小さな国、コスタリカ共和国。

 

新しく大統領になった、

カルロス・アルバラド・ケサダさん(38)

 

 


コスタリカを
「世界初のカーボン・ニュートラル国にする」
と高らかに就任式で宣言!

 

この国は、とっても面白い!

とにかく広告戦術に長けてるんよ。

 

 

 

ところでカーボン・ニュートラルって?
植物由来のバイオマス燃料などがもつ、

燃やしても大気中の二酸化炭素(CO2)の

増減に影響を与えない性質のこと。

 

要するに

地球に優しい国にします!
ってぶち上げたんよね。

 

 

この式典、また手が込んでて、
大統領は会場へ水素で動くバスで乗り付け、
気候変動担当の新リーダー就任も同時にやり、
見事なイメージづけを行った。
なんせ各国の賓客が大勢いるなかでの

パフォーマンスだから、効果は絶大だったらしい。

 

 


でも実は10年前にこうした目標は掲げてたんよ。
2007年当時のアリアス大統領が、2021年までに
「再生可能エネルギー発電100%」
「国レベルでのカーボン・ニュートラル」
を達成するという目標を宣言(アリアス宣言)したの


前者は2015年に98%達成して目途がついたものの、

 


後者はほぼ達成不可能という状態。
それを就任式という公の場でアピール。
達成できないという部分よりも、
「それはスゴイ!」と称賛が多かった。
全て広告戦術が上手だったから。

 

 

この国は注目を集めることに長けていて、
スペインから独立して、内戦を経て、
1948年に「軍隊持つの止めます宣言」して

本当に失くしてしまった。

 

このときも陸軍司令要塞を

ハンマーで粉々にするパフォーマンスを

世界配信してインパクト与えたり、

 

 

またその次は
「エコ・ツーリズムだ!」
と世界に向けて宣言して、
世界のあちこちでエコツーリズムの概念はあったのに

「発祥の国」と見られるようになったり。

 

 


国を挙げて定義や制度をつくり、

それを巧みに発信していくことで

そのポジションを作っていく巧みさ。

 


日本にはないよなぁ....
(米国様が居るから仕方ないよね!)


コスタリカが小さく辺境の貧乏国家から、

世界の注目を集める国にステップアップしていったのも。

国に長期戦略があって、

世界に広める巧みな広告戦術の伝統があるから。

 


この戦術はほんと、参考になるよ。
その辺りはまた次回にでも。