あなたの思いを文章にしてお客さんを集める
マーケティングライターの藤村紀和です![]()
お客さんに届き行動してもらえるよう
あなたの商品サービスをPR。
氣持ち良く行動に訴えるために
「人の購買心理」
「マーケティング」
「セールス手法」
の3点で、理想のお客さんを集め繋がりましょう!
========================================
あなたは本をよく読みますか??
私の趣味は○○ですランキングでも
※藤村勝手調べ
トップ10に入っているであろう趣味が、
そう。
読書。
読書好きですか?![]()
昔小学生の頃は「本読み」言うてました。
声に出して読むってやつね。
僕はこれ結構好きだったんですよ。
目で追うだけじゃ頭に入らないから(笑)
学生時代は読みましたね~。
僕は大の歴史好きなので、歴史小説は読み込みました。
ただひとりの作家を読み続けるってスタイルでしたけど。
あなたもきっと好きな作家さん、居るでしょう![]()
僕は吉川英治が最初でした。
「三国志」から始まり、
「太閤記」、「太平記」、「平家物語」などなど。
その後は司馬遼太郎本は読破しましたよ。
物語本を読み、その後は歴史解説の本も。
「坂の上の雲」と「国盗り物語」が好きですね。
大人になると読書大事っていうじゃないですか。
なんかそこでいう『読書』って、
ビジネス本のような氣してるんですよ。
(あなたはどう感じますかねー??)
しかしこれが!!
フジムラのビジネス本読書とかけまして~
いつまでも独身の男性と解く~
そのこころは…
・
・
・
・
・
「よめない!!」
"読めない"と"嫁無い"ね![]()
まぁ脳が受け付けない、受け付けない…
これを解消するための、また
「へー、そういう視点で見てるのか~」
という氣づきが得られる世界がある。
それが、読書会!!
積ん読が多い人、これいいですよ![]()
【参加することで得られる、良いこと!】
①発表するがため、読まなければならんこと
要は環境の力で、強制力ですね(^_^;)
読まなければ始まらないんでねー
②同じ感想を持ってることへの共感
本なので当然そこには「著者の主張」がありますね。
そこが他の方と合うと視点の共感得られます。
③別目線や感想を深めることができる
「あなたはそこに引っかかったんだ」
「なるほど、そこまで掘り下げて考えるのね」
各自が経験から本の内容をひもづけて、
事例を話してくれます。
これはその人の知見を自分のものに
できるので、とてもタメになる時間ですね。
でも自分のことだけ喋れればいいや!
ただ本読んで発表するだけで
人の話の内容聞けない人には不向き![]()
いやはやしかし、
いろんな感情が出てきますよ。
「俺の感想、薄っぺらいな~」
「この人の視点、よくそんなこと考えるな…」
「発表のしかたが上手だな」
「あー自分喋りが一方的だ…」
といいながらも。
本を読んだ疑問なんかにも皆の視点で答えてくれて、
やっぱりいい機会ですよね![]()
![]()
次回はまた3ヶ月後かな?
読む時間はたっぷりあれど、
なぜか読むのが直前になってしまうことの繰り返しなのでした![]()
新たな繋がり、視点を持つ上で
読書会はおススメですよ![]()
せっかく良い本読んだので、
明日はダイジェストで内容やみんなの視点ご紹介しよかな!
課題図書『WHYから始めよ』
どうもありがとごぜますた
ではまた明日も、よろしゅうに




