製作中プラモライアン&ガンキッド5 | ガンオタな日々Z

製作中プラモライアン&ガンキッド5

  プラモ製作日記

             ライアン&ガンキッド5

  下準備5

接着したパーツ


上腕は塗装してから挟み込んで接着。
手首は差し込むのがかなり硬かったので
ボールの親指側と小指側を削り込んで簡単にはめられるようにしましま。

ライアン(とガンキッド)は手持ち武器がないのでゆるくなってもかまいません。

それと。


ガンキッドのヒンジ部分の肉抜きには1.2ミリプラ板でふさいでいます。

ライアンのグリップも肉抜き穴を0.4ミリプラ板でふさいでいます。
…透明プラ板なのは手元にあった&あまり気味だったため。
特に意味はない。

塗装したパーツ


使用塗料。
青下地
クールホワイト+ウィノーブラック+色ノ源シアン+色ノ源マゼンタ
(すべてGSIクレオスのMr.カラー)

ガンキッドの肩アーマーに挟み込むパーツを先に塗装します。
まずは透け防止の下地塗装から。

勇者シリーズではマイトガイン以降恒例になった武器ロボ。

勇者特急マイトガインのマイトガンナー
(レールガン)

勇者警察ジェイデッカーのガンマックス
(ビーム砲)

黄金勇者ゴルドランのレオンカイザー
(弓形ビーム砲)

勇者指令ダグオンのライアン
(剣)
とガンキッド
(ビーム砲)

勇者王ガオガイガーのゴルディーマーグ
(ピコピコハンマーと右腕)

勇者聖戦バーンガーンのスペリオン
(剣と弓形ビーム砲)

大砲としては最後発なのでガンキッドの変形には破綻がない。
…一番面倒なのがここでもジェイデッカーなんだよな…

ガンマックスの
バイク→パワードスーツ→ビーム砲
という三段変形に無理があるのよ。

なにせガンマックス自体を乗せたままのバイクがビーム砲になってジェイデッカーが脇に抱えるから
ガンマックスを相当小さくしないと収まらないため。

ゴルドランとバーンガーンは正確には2号ロボの一部が武器になるという設定。