製作中ガンプラガンダムデスサイズヘル3 | ガンオタな日々Z

製作中ガンプラガンダムデスサイズヘル3

  ガンプラ製作日記

             ガンダムデスサイズヘル3

            ヤスリがけ2

ヤスリがけしたパーツ


腰アーマー前と横
大腿部とヒザ関節

腰は中央部の裏をプラ板でふさぎました。
それとアーマーの裏の押し出しピン跡をスピンブレードで削って均しています。

仮組み



これで腰と大腿部は終わりました。

次はスネと足首に以降します。

製作物設定紹介(考察?)


新機動戦記ガンダムWのガンダムはそれぞれ単機で敵拠点を強襲、奇襲して制圧するように設計されています。


ウイングガンダムがバード形態による一撃離脱戦。

ヘビーアームズが圧倒的な火力による正面突破。

サンドロックは重装甲によるこれも正面突破。

シェンロン(ナタク)は格闘戦特化による力押し。


このデスサイズはステルス性能による潜入と破壊工作。

アフターコロニー世界のガンダニュウム合金はそれ自体が電波吸収をする性質があるためにステルス性は持ち合わせているのですが、

デスサイズはその性能をさらに伸ばして光学カメラ以外には捉える事ができないのだとか。


それにハイパージャマーによる撹乱も可能。

ジャマーとステルスの違いは…

ステルスは足音を出さない技術

ジャマーは騒音で足音をかき消す技術


知られず近づくのはステルス

ジャマーは発見されたあとに使うものですな。