塾の5年生の夏期講習は、火、木、土の夕方17:00からで、お盆にお休みありのスケジュール。

この“隔日ペース”は、娘にとって学習計画が立てやすかったようで、

 

「通常授業もこんなペースがいい!」と、生意気な評価を下していましたぶー

 

あとは、1教科1コマというリズムも良いのでしょうね。

通常授業の国算2コマはしんどいらしい

 

終了時間が、通常授業より15分早い「20:45」というのも、絶妙でした。

15分でなぜこんなに変わる?と不思議なのですが、就寝時間も、30分以上早くできていた気がします。

 

 

以下、夏期講習中の家庭学習の記録(備忘録)

 

ダイヤオレンジ授業の翌日にやったことダイヤオレンジ

算数:

・確認テスト*娘のクラスでは講習時間内では取り組みません

・計算マスター

・家庭学習テキ①〜④

・Nテキ(授業で間違えた問題、家庭テキでつまずいた問題など、本人の判断で選択)
国語:

・漢字と知識のまとめ問題

・授業日帰宅後の夕食時などに、内容をチラッと振り返る(私が読まされる)

 

理科:

・●ノラー

・基本のまとめ、確認問題

 

社会:

・用語の確認 基礎力確認問題

 

ダイヤオレンジ授業の翌々日にやったことダイヤオレンジ

算数:

・Nテキ(続・つまずいた問題)

・家庭学習テキ⑤⑥

*家庭学習テキとNテキの娘なりの使い分けがあるようですが、最善かどうかは今のところ、母判断できず

 

国語:

・なしあせる

 

理科:

・まとめ問題

・入試問題にチャレンジはやっていません

 

社会:

・確認問題

・地理のまとめ(私が重要箇所に暗記ペンを引いておく)

 

その他:

・基礎力テスト(算・理)は毎日できた(娘には珍しいことあせる

・お盆休みは、「割合」と「比」の『基本の制覇』問題集のみ!

 

ちなみに、テキストへの取り組みは基本一巡のみです。

二巡、三巡と取り組まれているお子様もいらっしゃるようですが、

理科、社会も二巡以上手をつけたことは一切なく…。

繰り返しを前提とした、算数テキストの表裏同一問題の構成も、最大限に活用できておらず、

このあたりも、家庭学習の質に自信が持てていない要素の一つです。

 

:::::::::::::::::::::::

 

今年の夏は、日々の宿題をコツコツためずにできれば、はなまる💮!のスタンスと決めてはいたものの、

 

やはり、夏休みだからこそできる学習、的なものには全く手をつけなかったことには焦りを感じます。

 

とはいえ、

 

「毎日やってきたことが自信になるんです!」と、

 

まじめにやれること(だけ?)が取り柄の娘に声をかけてくださった塾の先生の言葉のとおり、

 

「毎日課題に向き合えた」ということこそが、本当に誇らしいなと思えてくるのです。

これもまだまだ余裕がある5年生ならではの感想なのでしょう…