オリンピックといえば、五つの輪。
あの5つの輪って何を表している?

あの輪は5大陸を表しているんですね。
しかも、オリンピック憲章で定められているんです。
オリンピック憲章では・・・
五輪の色彩は「青、黄、黒、緑、赤の5色でなければならない。5つのリングは、左から右へ、青、黒、赤を上段に、黄および緑を下段にリングの一部を組み合わせる」としております。そのシンボルは、5つの大陸、すなわちヨーロッパ、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカ大陸の結合を表現しているとされていますが、どの色がどの大陸を表すかは決めておりません。
あの5輪はいつ定められたのか?
歴史は意外に浅く、1920年の第7回アントワープ大会が最初でした。それまでは、シンボルは無かったということなんですね。驚きました。
豆知識でした。
さて、群馬県自然史博物館は続きます。
次は常設展です。
こちらは恐竜などの迫力ある展示物がいっぱいです!


ね
凄い迫力でしょ。
発掘現場の再現や

恐竜のイナバウアーも見られます。

まぁ、骨ばかりなんですけれどね。

骨に飽きたので、一緒に行った女性陣をパシャリ!

こちらの女性陣はさんぽ部参加者メンバーでございます。
さんぽ部への参加はこちらへ
群馬県に海があっただとぉー!!

※クリックすると大きくなるよ
すごい。
だから、貝の化石も発掘されているんですね!
ぬほっ?

小学生が展示物に触れている!!
あー!!
いけないんだー!!
と思いきや、ココ群馬県立自然史博物館は、展示物の1部は触れても良いことになっています。
これは、直接振れることの大切さをわかっているってことですね。
よ!太っ腹!!群馬県!!
でもね

触られすぎると・・・。

こうなっちゃうのよ・・・。

※クリックすると大きくなるよ
\(-o-)/
群馬県自然史博物館の記事はこちらから
群馬県をさんぽするのだ!!
富岡市自然史博物館の問題用紙と解答用紙
深海のことを彼に聞いて見たい
深海の王者も大変なようです。
群馬県ブログランキング
もしよろしければ、ポチッっと応援をおねがいします。
「ぐんまの会」公式サイト↓
運営元:

動画製作・WEBサイト制作・インターネット集客支援
ファンタジニアfilm
代表 田代 剛士
〒379-2122
群馬県前橋市下大島町447-4
TEL&FAX : 027-266-6313
Mail : fantv@fantajinia.com
WEBサイト : http://video-producer.net