アンニョンハセヨ 
안녕하세요 
 群馬県高崎市の韓国語教室、群馬ハングル愛好会です。 

韓国語と日本語のあいさつの言葉、似ているようで違います。 

韓国語(または韓国人が日本語)の教科書で学習する言葉と、実際に生活の中で使っている言葉も少し違いがあるようです。 


韓国語を学習して、韓国に行って習った通りに使ってみても、間違いではないけど少し怪訝な顔をされた、という人もたくさんいるようですね。 


 ある人が韓国の友人の家で
『화장실 빌려도 돼요?』(トイレを借りてもいいですか?)と聞いたところ、理解してもらえず笑われたとか(笑) 

日本語では「トイレを借りる」と言いますが、そのまま韓国語にするとおかしなことになってしまいますね。 

初めて行った場所だと
『화장실이 어디에요?』
「トイレはどこですか?」 
と聞くと、トイレに行きたいのだな?とわかってもらえると思います。 

 慣れた場所では 
『화장실에 갔다올게요』 
「トイレに行ってきます」 
と言うといいと思います。 



 またある人が、韓国の友人たちと宿泊した翌朝、朝のあいさつで
 『안녕하세요? 』(アンニョンハセヨ) 
と言ったところ
「他人じゃないのによそよそしいあいさつしないで」
と言われたとか。 

 教科書では「アンニョンハセヨ」は一日中、時間を問わずに使えるあいさつの言葉だと習います。 

確かにそうですが、親しい関係ではまたちがう言葉を使います。 



 もう一つの例は、日本語を学習する韓国人の友人が、夜別れ際に
「おやすみなさい」
と言ったので、
『안녕히 주무세요 』(おやすみなさい)
と答えたところ、
「ここで寝るの?」と言われたとか(笑)

 日本では「さよなら」の代わりになる「おやすみなさい」の言葉も、韓国語では「さよなら」に代わることはないようですね。 



朝のあいさつ 
 親しい関係では 
「おはよう」 
『좋은 아침』 
『좋은 아침이에요』 
(good morning) 
 
『잘 잤어?』
 『잘 잤어요?』 
(よく寝ましたか?)
 などと言うことが多いです。 

 目上の方には 
『안녕히 주무셨어요?』 
(よくお休みになりましたか?)
 と言います。





 別れのあいさつ 
 「さようなら」という別れのあいさつも、韓国語には2つあります。 

この場から立ち去る人に向けて言う 
『안녕히 가세요』
(気をつけて行ってくださいの意味) 

 自分が立ち去る時、この場に残る人に向けて言う 
『안녕히 계세요』
(お元気にいてくださいの意味) 

 この2つを使い分けないと、違和感のあるあいさつになってしまいますね。 





 家を出るとき、帰った時のあいさつは 
 「行ってきます」 
『다녀오겠습니다』 
 『다녀올게요』 

 「いってらっしゃい」 
『잘 다녀오세요』
 『잘 다녀와요』 

 「ただいま」 
『다녀왔습니다』
 『다녀왔어요』 

 「お帰りなさい」
 『어서오세요』 
 『어서와요』 





 食事のときのあいさつ 
 「いただきます」
日本では1人で食事をするときでも、食べ物にまつわる全てのものに感謝するという意味で「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをします。 

 ですが、韓国ではそういう考え方はなく、「食事を提供してくれた人(作ってくれた人、お金を出してくれた人)へのあいさつ」という意味で 
『잘 먹겠습니다』 (よく食べます) 
『잘 먹었습니다』(よく食べました) 
と言います。

 日本のドラマで1人で食事する人が、周りに誰もいないのに手を合わせて「いただきます」と言うのが韓国人には不思議に見えるということです。


 こうして見比べてみるとそれぞの文化の違いが、あいさつの言葉によく表れているように思います。

他にもまだありそうですね。

 みなさんも使い分けてみてくださいね。 

[인사말]・・・・あいさつの言葉

[한국]・・・・・韓国 
[일본]・・・・・日本 
[다르다]・・・・ちがう 
[말하다]・・・・言う 
[안녕히 주무세요]・・・おやすみなさい 



 #群馬県  #高崎市  #カルチャー  #語学 #韓国語教室  #韓国語勉強  #한글 #韓国料理
#한국어   #韓国旅行  #韓国行きたい  #韓国好き  #韓国語話したい  #高崎仲間作り #高崎で韓国語 #韓国文化  #韓国の今  #おはよう #アンニョンハセヨ #あいさつ  #BTS   #twice   #aespa   #IVE   #スキズ #StrayKids #LESSERAFIM   #NewJeans   #KPOP   #韓国ドラマ