習い事は楽しいけど、子どもらしい体験もしてほしい、でもその両立は難しい | わが子が好きになる手作りアルバムアドバイザー・四児のママ・秋山ヤスコブログ

わが子が好きになる手作りアルバムアドバイザー・四児のママ・秋山ヤスコブログ

育児をもっと楽しくしよう!
群馬県で4人の子どもを育てながら、スクラップブッキング教室を開催しています。頑張り過ぎて育児に疲れちゃった人、子育ての息抜きがしたい人、写真の整理に悩む人、趣味を見つけたい人、ママ友が欲しい人におススメです☆

いきなりですがこれ

 

 

昨日紹介した長男くんの前橋祭のページの続きです。

 

この時は、子どもだんべいが終わった後、

幼稚園の仲良しのお友達グループと一緒に前橋祭をまわりました。

すごく楽しそうですよねきらきら

次女ちゃんの時も、終わった後、街中でご飯を食べて

家族で前橋祭を見てから帰ってきました。

 

でも、今年の三女ちゃまは、午後から

バトントワリング団体戦の関東大会に向けて

レッスンが入っていたため急いで帰ってきました。

 

本人は「レッスン行きたくない」とは言わないし、

最初から「だんべえが終わったらレッスンだよ」と言ってあるので、

「お祭見たい!」っていう発想もなく、そういう意味での苦労はないのですが、

まだ、年長さんの子にこれでいいのかな。。。

という葛藤がいつも、ついて回ります。

 

上の子たちが小さかった頃に比べて

子どもらしい体験をする機会がすごく少ないな~と。

 

それでも、レッスンに行けば楽しそうにやっているので、

これはこれでいいのかなと思ったり・・・

 

子育てに正解はないといいますが、

四人目になってもまだ悩みはつきません汗