タッタラ~@釣り | フェンウィッカーのブログ

フェンウィッカーのブログ

おっさんFenwickerのバス釣り、イケ麺ネタブログです。

途中でデコがよぎった一昨日。

 

何とかコンディションの良い魚が釣れて、歓喜のあまり湖上でアップした次第です。

 

 

 

10月16日(火)曇時々晴れ 水温:20.8℃~

 

 

平日にもかからず、手こぎも含めて10艇ほどの混み具合。

 

ボート乗り場で具を仕込みながら水質を見ると、前回にくらべて透明度も上々!

 

それでも多々良沼ですから、基本はマッディーですよ(笑)

 

 

水質良し水温20℃あれば、もう頭の中はシャローまっしぐら!

 

浅場は時間をかけて入念に、ついでの隣接したブレイクはザックリと探っていきます。

 

 

が!

 

そんな午前中は、何も起きず…。

 

 

 

今度は少し深いレンジに焦点をおき、じっくりスローな作戦に切り替える。

 

ジグを小刻みに、移動距離を抑えることに意識しながら動かしていく。もう何投したことだろうか…

 

 

止めた瞬間に違和感を感じ、竿先できいてみる。確かな魚の感触に、焦ってゴリ巻きあわせ!

 

そして、寄せる間にポロンと外れて軽くなる…

 

 

またやっちまった…

もしかして食いが渋いのか…。

 

 

 

 

この日は前回の反省を踏まえ、久しぶりに穂先の柔らかい先調子のゴールデンウィングを積む。

 

さらに食ったら確実、口に入りやすい頼れるジグに結び変え、根掛かり覚悟で投入します。

 

一連のレンジラインを流し切り、時間をおいて再びバラしたポイントへ!

 

 

 

……

 

すると………

 

 

再び訪れた僅かなアタリ!

 

戸惑うことなく渾身のフッキング!!

 

 

今度は確実に掛けた感触が手に伝わる。

 

 

逃げようと何度も突進を繰り返す魚。

そこはPナンバーなロッド、突進にのされまいとバットでガッチリ受け止める!

 

 

苦戦した末に…

 

 

 

 

とったどー!!

 

 

 

トルクフルでめちゃめちゃ引きましたよ!

 

魚体が見えた瞬間、体高からしてアップを期待したのですが…。

 

 

 

 

よく見ると、硬い上あごをしっかり貫通♪

 

このジグは、口の奥で掛かるケースがほとんどなのに、この掛かりからすると…?

 

いや、考えすぎですね。

 

正直、このジグが正解なのかはわかりません(笑)

 

何れにせよ、いざという時の頼れる存在なのです🖤

 

 

 

 

さてさて、この勢いでもう1本追加したいところ!

 

 

少しして…

 

 

 

 

引きからして何となく察しましたが、やっぱりアナタ様でしたか…。

 

 

 

時刻は午後2時!

 

東風が吹き始め、時合いを感じて広範囲を探ります。

 

 

 

午後3時をまわる頃には、水中画像も慌ただしくなり期待したのですが…

 

いや~あと1本が遠いのですよ!

 

 

これから本格的にボートポジションから狙い目の季節ですね♪

 

そんなことで次回も頑張ります。

次はデコかな(笑)