曽祖母の小紋を発掘。 | 高知で着物Life❤

高知で着物Life❤

高知県在住、週末着付講師をしています。
着物が大好き!
夫、学生の娘2人、舅、保護猫3匹と暮らしています。


どんど焼きも無事終わり、
これで正月気分も本当に終わり。

風が強くて炎が煽られ、
ちょっと怖かったです💦


正月飾りや一年お世話になったお守りなどを、結界を張ったやぐらの中で神主さんが見守るなか燃やす『どんど焼き』、こちらに嫁いできてから知りました。

この辺りでは、
河原で和太鼓をドーンドーンと鳴らしながら
焼いてくれます。

朝、
和太鼓の音が聞こえてくると
あ、今日どんど焼きか〜って思う。


皆さんの地域でも
どんど焼き、ありますか?




乾いた風が吹いてたので、
押し入れの整理をちょろっと。


そういえば
こんなのも実家から譲り受けちょったわ!
曽祖母が蚕を飼い、自ら織った反物を
染め屋さんに頼んで染めてもらったと
祖母から聞いた覚えがあります。
(今度ちゃんと聞いちょこ!)


袖裏は紅絹(もみ)
お袖も長い!
でも身丈は136cmしかありません。

胴裏は木綿みたい…。

田舎の農家のこと、
きっとお財布は苦しかっただろうし、
色々やりくりして仕立てたんやろなぁ。



身丈が短すぎて着られないし、
でも処分するなんてとても出来ないし、
どうしようかなぁ。


羽織に仕立て直す?


でも問題なのは、
裄丈が取れなそうなことと、
(反物幅が狭い!)


所々にある、このガビガビ!
白っぽく丸いのが飛んでるの、
わかりますか?

最初カビかと思って焦ったけど、
どうも違うっぽい。

規則的に配置されてるし、
生地にがっちり練り込まれてる?し、
もしかしてこれ、デザイン?

箔?みたいなのが変色した?



う〜〜〜ん😰

困った。



このガビガビ部分に
何か細工を足して貰って仕立て直すか…

生地の良いとこだけ取って
バッグや鼻緒、日傘や半襟とかにするか。


そういえば、
前回も同じように悩んで結論が出ず
押し入れにつっこんだんやったわ(笑)