ぽん酢がありがたい今日この頃、皆様いかがお過ごしでせうか。
さて、先日告知いたしました「東京の味めぐり」@横浜髙島屋ですが、皆様のおかげをもちまして無事に終了いたしました。記録的かつ歴史的猛暑の続く催事期間中、お越しくださいましたお客様、本当にありがとうございました。当店からは私と、最近催事デビューした当店営業「M下ひょっこり君」が出張いたしました(ひょっこりエピソードについてはまた後日)。まだまだ慣れないところも多い彼ですが、お客様皆様から優しく厳しく甘く切なく、沢山学ばせていただいたようです。ありがとうございました。
しっかしまあ、連日暑いですね。暑い暑い言ってもどうにもならないってことは分かっているのですが、ついつい口に出してしまいます。エアコンの効いた室内はまだ良いとして、一歩外に出たとたんのマイケルムーアっとした熱気に焼けつくような陽射し、ミンミンジージー蝉の声。わざとらしいくらいに夏でございます。今年は特に40℃越えがZARAだなんてとんでもない暑さですから、皆様熱中症にはくれぐれもお気をつけあそばしませ。楽しい夏は体調管理があってこそでございます。適度に塩分のある味噌を上手に使って、夏を乗り切りましょう。
そんな夏の風物詩といえば、海も良いですが、やっぱり甲子園ですよね。金属バットの乾いた音、銀傘にこだまする大歓声、吹奏楽部の『アフリカン・シンフォニー(パーパーー パパパー パパパー パパパーーーーてやつです)』、今年も青春のおすそ分けを頂きたいと思います。
打者の位置や、グラウンドそのものの形状などに違和感がありますが、「極端なシフトを敷いた内野陣の意表を突く右打者のセーフティ・バント」と思えばそう見えませんか?見えませんか。画伯の原画を接写したのですが、ケータイの影の感じが丁度甲子園っぽくなりましたよ。
今年は100回目の記念大会ということで、始球式には、甲子園を賑わせた歴代のレジェンドたちが毎日登場するそうです。大会初日はあの「ガッズィーラ」こと松井秀喜氏が登場し、母校・星稜高校のナインをバックに投球しました。野球ファン垂涎のこのイベント、毎日目が離せません。こいつぁ女房を質に入れてでも現地に見に行かなくちゃ孫悟空だと思いましたが、今年の当店は特にお盆休みを頂きません(日・月・祝は定休日)ので、エアコンの効いた室内でおとなしくラジオ観戦したいと思います。
というわけで、鳥越本店、日本橋髙島屋店ともに、お盆期間中も元気に営業しております。高校野球よりお客様が大切でございます。どうぞご来店くださいませ。お待ちしております。
本日 夏川でした。
