家を出たのは7時頃

駄菓子菓子、娘の家に着いたのは夕方の4時


俺は9時間も何やってたんだ!?


二輪定率割引が申し込んであるので高速に乗った


いつも乗るインターではなく、距離が80キロに満たないため、隣から



これが間違いの元だ

そう…このインターは名古屋方面に行くときに乗るインターなのだ…


察しがいい人は、もうわかったと思うが、失敗その1は、逆方向に進んでしまった!ということなのだ(ドジだね〜)


次のインターで降りて乗り直したのは言うまでもない


そして、失敗その2は…

タンクは満タンのはずだった

確かに木曜日に入れたはず

駄菓子菓子、入れたあと、少し走りに行ってしまったのだ…それを忘れていた


松川を過ぎた頃、燃料警告灯が点灯した

たった130キロで、もう、空なのかと疑念を抱いたが、メーターが狂うとは思えないので、ガソリンスタンドに向かった



サービスエリアのガソリンは高いから、迷わず降りた

リッターあたり10円の違いは大きいと思ったが、たった100円の違いではないか!


無駄な努力だな…(笑)



宮田村の宇佐美で給油して、伊那から高速に乗ろうと走っていた時、コロンっと何かを落とした


その正体に気づくのに、時間はかからなかった


路肩にバイクを止め、拾いに行ったよ数百メートルだし…



落ちたものは、


バックミラーだ

着いてないと、おまわりさんに叱られる類のものだ

幸運にも、ガラス面は少し欠けた程度だ

落ちた原因は、ゴム部品の劣化だった…

ゴムさえ替えてやれば、いいだけのこと…そこから、ゴムを探して3000里だ!

ライコランドとか、二輪館とかを探したよ

駄菓子菓子、長野の田舎にそんなものあるはずなく、スマホでググったら、

最短で甲府とか…

高速には乗ったが、ミラーがないので走りにくい…交通量も、ソコソコあったので、走行車線を車の後ろについてトコトコ走りを余儀なくさせられた

途中のサービスエリアで休憩などしながら、二輪館に到着した

早速物色を始めるが、なかなか良い部品が見つからない

店員に聞いても、ゴムなんて、売ってないと言うのだ
そんなはずはないと探し回るが本当に無かった

いや、なかったわけではない…二輪館は2階建て…探していたのは一階だけ…部品用品の売ってるのは二階だったってだけでグリップ関係の部品も、ちゃんと存在したのだ

一番安くて使えそうな(ゴムだけ部品はなかったから)グリップエンドを物色した

ハンドルの内径がわからなければ、適合するかもわからない
店員に無理を言って測ってもらう
そして、良さげな一番安いヤツを手に取りレジで並んだのさ

包装を開けて、中身を確認して愕然とした…
ゴムが上げ底になっていたのだ
上げ底の部分を切り取っても十分な長さは確保できる


またさっきの店員に、無理を言って切ってもらったゴム部品をハンドルの先に突っ込むのだ…簡単に入るわけがない

流石に、CRC貸してくれとは言い難くて、一番安いヤツを買ってきた

そんなことをやってたら、とうにお昼は過ぎてしまった

多少無理させている部分はあるが、無事バックミラーは取り付け完了!

お昼を食べにいつものFrogpitに向かった
13時過ぎに

無事到着
駐車場が満パンだから
一度お店を通り過ぎて、ガソリンを入れに行った



帰ってきたら、よく見るバイクが停まっていた

お店に入ると、主の様にモカさんが座ってみえた

その隣に腰掛け
注文したのは、カレー焼きそばだ

奇しくもモカさんも同じものを頼んだらしく…本日の人気商品だった小一時間楽しくおしゃべりなどして、東京に旅立ったのであった

つづく