つづきです


雪壁から更に登ります

国道最高地点は、バイク一台が入り込む隙間もない程の混み具合い!

もちろん通り過ぎます


お土産に草津で温泉まんじゅうを買って帰るつもりだったけど、さっきの大渋滞に突入する気が起きず

志賀高原方面にバイクを走らせた

一応目的地(ちょっと忘れかけていた)の渋峠で


お約束の県境の証拠写真を…
真ん中に止めて写真撮れそうだったけど
また今度にしたよ、人の目があるし

スノーシェードを一つ抜けた先にある展望台からの景色最高!



今日のスノーシェードの中のは凍ってない 

横手山ヒュッテを横目に…そして一度は登ってみたいスカイレーターも横目で通り過ぎ

写真お借りします

一気に白樺並木から熊の湯スキー場へ駆け下りる

平床大噴泉から松川渓谷温泉滝の湯に♨寄りたかったけど、ガソリン計が点滅し始めたから、寄り道せずに中野のエネオスへ


山を降りてきたら、時間はまだ12時半
駄菓子菓子!胃袋に住み着いている腹の虫ってやつがうるさくてしかたがない

ペレファカフェへは、下道で向かうのはちょっと不便な立地条件なので
信州中野から高速に乗ったよ

姨捨サービスエリアのスマートインターで降りるつもりで…

おかしい…グーグルさんを見るとスマートインターの表示がある
実際にSA内をぐるぐる探し回ったが、スマートインターはなかった

あとから判明したのだが、乗口はあるが下り口はないスマートインターだったのだ
そんなことちっとも気が付かなかった

聖高原も走りたかったが、降りるインターチェンジは麻績になってしまったから、聖は後ろだ

みちくさ食わなかった分、早くお昼にありつけるというもの!

およそ1時間で到着
駄菓子菓子、ゴールデンウィークである


大人気店ペレファカフェ
満員御礼、外の席も満席

女性の前のたまたま空いていた一番奥の席にすわれた…シャイな爺たちは遠慮してたのかな?

なかなかお冷も出てこない
レーコさんも忙しそう
てんやわんやだ!

勝手知ったる他人のお店、お冷は自分で持ちに行き、目の前に座っているオネェさんの分もついでに…

しっかり忘れ去られて、注文も聞きに来ないから、伝票に書いて渡して…

一段落ついた頃、やっと焼きそばが運ばれてきた

13時に到着して、メシにありつけたのは、15時前
まあ、いつもこんなもんだけど(笑)
常連は後回しだから…


帰りもツーリングプランだから梓川スマートインターから高速です

お腹が膨れたから、眠気が襲ってきます
朝も早かったし

中央道を右に曲がった頃から、船を漕ぐ
ヤバイ!居眠り運転してる

バスが来ないのを見計らって、バス停でほんの5分程ひと休み

再度走り始めても、襲ってくる睡魔
あと10キロも行けば辰野パーキングエリア
睡魔と戦いながら無事に辰野PAに到着した

トイレに行ってからの、メガシャキを投入し、冷たいものも入れ込んだ
その時はなんだか目が覚めた気がしたけど


走り始めたら、また…
メガシャキなんて、全然効かない
駒ケ岳で休もう…
駒の字が見えた…
降りた
そこは?駒ヶ根ICであった


まあいい、ツーリングプランは乗り降り自由だから

近くのコンビニで、もう一本投入する
だが眠い
こりゃ本格的に休まないとだめだなと、道の駅へ

休憩所で横になってからの記憶がない

熟睡できれば、復活します


一昔前なら、ゴールデンウィークの夕方は恵那山トンネルは渋滞で抜けるのにすごく苦労した

駄菓子菓子最近はそれ程でもなく車の流れがあるほど…

本格的に暗くなる前に帰り着きました


往復600キロ弱
復路の方が高速が長かった
帰ってみればいつもより疲れが少なくて日記も書ける…みたいな?(笑)


さて、来週の予定は…
フロントフォークのオーバーホールをします(もちろんいつものバイク屋さんで)

その間また代車を借りて…どこ行こう(何貸してくれるかな?たのしみ〜)(笑)

おわり





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村


モウロク爺の備忘録 - にほんブログ村