旧筑肥線が天神を通ってるはずないんだよ。
西鉄と垂直に交わってるならそのまま城南方向に抜けていくはずだもんな。

そうかそうか、馬鹿だなあ私。

うーんと、ということはつまり、今の七隈線と同じルートを辿って西へ向かったのかな…?
えーと…。……。

ああっもどかしい!
やっぱり航空写真が見たいよぅ!!


あ、そうそう。
あと何個か前の日記で写真をうpした「メタボ阪急」ですが。
あれ、適当に「語感で決めたんじゃねえ?」
とか書いてしまいましたが、ちょっとだけ調べた所、かの建築家、故黒川紀章先生が提唱された「メタボリズム(新陳代謝)」運動がさかんなころに建てられたからあの名前がついたみたい。
ちなみに、メタボリズムというのは、
「社会や人口の成長に合わせて有機的に造成されてゆく都市」
を言うんですと。

あの吹き抜け空間のでかい、奇抜な造りの福岡銀行本店も、そういえば黒川紀章先生のデザインでしたね。
じゃああれは、行員が増えたら、吹き抜けを埋めて建て増しできるとか、そういうコンセプト?(多分違うね…)

まあ、なにごとにも歴史ありだなあ、と。