今日上司に尋ねられて全然わかんなかったことがあるのよ。

で、あんたの前職をアテにして質問します。メールじゃしちめんどうくさいのでブログに書いちゃったww

どうぞお答えをくださいまし。


質問:「ら抜き言葉はどうやって見分けるのか?」


触る

触られる(受動)

触れる(可能)→○


見る

見られる(受動)

見れる(可能)→×、ら抜き言葉で日本語として誤用


こういった時、その言葉がら抜き言葉なのかどうかを判断する根拠って、どうやって説明すればいいんだろう?

多分五段活用とか何かなんだろうとは予想できるんだけど、ちゃんとした説明ができません…

お願いします!教えてくださいひとみ様!

「君は文学部だろう」

と上司に言われたけど、あたし歴史学科だも~ん。

君は国文だからいけるよな?な??

頼りにしてます!よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ