たむけんけられた。

たむけんかわいそう。

スタッフがもめたのを仲裁に入ったって普通にめっちゃエエ人やんけ。

24時間テレビで小島よしおがリアルにヘタこいた時(熱湯風呂熱くなかった事件)、落ち込む小島よしおを獅子舞の中に隠してかばってくれたたむけん。

たむけん好きだ。これからも頑張ってください。

獅子舞ルックの時は後輩芸人に腹の一言を書かせるらしいけど、たむけんの一番のお気に入りは、レイザーラモンHGの書く字らしい。なんかで読みました。

朝日キーワード2008
¥1,155
Amazon.co.jp

2008年度版が発売されてたので早速買っておきました。

「朝日キーワード」。

就職活動の時買ったのが最初だけど、家にあるとちょっとした調べ物したり、ニュースの記憶があいまいになっている時にササッと見ることができて便利なもんで、就職活動をしなくなってからもなんとなく毎年買っている。


2007年度版の朝日キーワードをパパッと開いてみる。

「ライブドア事件」「王ジャパン、WBC初代王者」「阪急・阪神の経営統合」「秋田県児童連続殺害事件」「新国連事務総長」「耐震強度偽装」「駐車違反取締り民間委託開始」エトセトラエトセトラ…。


ニュースによって「えっその事件そんなに前だったっけ?」とか「その話題結構最近じゃなかったっけ?」と、時系列の感覚がメチャクチャ混乱しているのがわかる。

世の中色んなことが毎日毎日起こりすぎて、まともについていくのは疲れますな。


でもそれでもねえ、なんかニュースにはまともについていかなくちゃ、という思いが強いんですよ。

政治とか経済とかの話を一方的に敬遠して、自分に結びつけて考えないのって、なんとなく社会人として無責任な気がするんだよね(あくまで自分主観ですよ)。

毎月毎月泪ちょちょ切れるくらい給料から税金引かれるし、「その税金何につかっとんねんオッサンら!」と胸ぐらをつかみたいというかちゃんと中身を知りたいというか。


ま~それでも、日々の暮らしをいかに充実させていくかという事の方が、最近の私にはよほどの関心事なんですけどね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

でも普通に部屋に一冊置いておくと便利ですよ。朝日キーワード。普通にお薦めしやす。