9月にネコムネさんと大阪に「ロックロックこんにちは!」のため遠征しまして。

一日空いたので、京都観光をしませうという話になったのです。

さて観光するはいいけど、何を見ますかね~?という事で悩んだ末、

「縁結びの神社とか…どっすか?」

という流れに(経緯は忘れた)。

どうせ縁結びに行くなら、最強のとこ行きたいよな!つうことで、寺社関係に詳しい友人アーミィに朝っぱらから、

「なあなあ、なんかすげえご利益ある縁結び関係の神社知ら~ん?」

電話

するとアーミィより、

「安井金比羅宮ってとこがその筋では有名らしい」

とのお答え。

なんでも、ただの縁結びではなく、(悪縁を断ち切り、良縁を結ぶ)事で有名なんだそう。

えっ断ち切る悪縁なんかございませんけど!?

というツッコミは心の宝箱にしまいこんで、一路京都へ電車でGO

永観堂、南禅寺とお決まりのコースを流して、祇園小石で抹茶パフェを満喫。



辻利が(ディズニーランドかよww)という見事な並びっぷりだったので小石に行ったのだけど、こちらでも1時間くらい並ばされた。

でも店員の兄さんが超真面目な人で、「お待たせして申し訳ございません!!」としきりに謝りながら、せっせと並び客を団扇であおいでくれたのだ。プチ感激。


さあパフェも楽しみました、いざ安井金比羅へ!



あら?この地図よく見えんな…。

四条東大路を下がって5分くらい歩いたところにあるので行きやすい。

しかしこの神社、ロケーションがすごいんだってばよ。

鬱蒼とした林といけないホテル達に囲まれてるんですよ。

いけないホテルに囲まれた「悪縁を断ち切る神社」。なんか濃いわ…。


安井金比羅宮といえば、



この岩が有名なんだそう。一礼して岩の中央部の穴をくぐり、さらに一礼して向こう側からこちらにくぐって戻ることで、悪縁を断ち切るんだって。

お札がブワーッと一面に貼ってある。悩める男女達。

さっそく挑戦。



恐れるべき悪縁を持たない女はくぐりながら不敵なピース。余裕だわよ。

穴は想像以上に狭くて、かなり這いつくばってくぐりました。

これで良縁は約束されたね(9月時点)。

あ、そういや不思議な男女が参拝に来てたんです。

結構イケメン調の爽やか兄さんと、かなりふくよかなAKB系女子が連れ立ってやってきてて。

ふくよか姉ちゃんがフーフー言いながら穴をくぐってるのを、イケメン兄ちゃんが、

「先輩、頑張って!頑張って!」

と熱心に応援していたという…。あれは一体何だったんだ。


ま、それはいいんですけど。

さあ帰りましょうかという時に、ネコムネさんがものすごい灯篭を発見!



ぎゃ~なんじゃこりゃあwww

切ったり結んだり忙しい神社だなあ(゜д゜;)

自分的には「縁結び神社は人間交差点」ということでFAです…。


大学時代から思ってたんですけど、京都の街中の寺社ってこういう「愛と欲望と解脱」的ロケーションが多いんですよね。

京都五山で有名な建仁寺も、祇園の花街の奥という煩悩あふれる場所に建っている。

それを見て私は友人と

「なあなあ、建仁寺の坊さんって、こんな愛欲まみれの場所に住んで修行大変じゃねえ?煩悩断ち切るのにものすごいパワーを使いそう。あ、絶対それ日記にしたためてる坊さんいるよ。『建仁寺ムンムン日記』とか言って(笑)」

という会話をしていたんです。

その「建仁寺ムンムン日記」のこと思い出して、このブログの名前を「福岡もんもん日記」にしたという…。

それはほんまどうでもいい話ですけど。ムンムン( ̄∀ ̄)