休日だった昨日は、ガチャピンと映画鑑賞&観劇でアカデミックに一日を。

待ち合わせ場所にガチャピンが現れると、二人の格好が激しくかぶっている事が発覚(ブーツonジーンズにベージュのトレンチ、首にはマフラー)、大変な恥ずかしさ。

「ちょっと!ジャンケンに負けた方がジーンズをブーツの上に出そうよ!」

と提案するも、どちらも譲らず結局ペアルックで街を練り歩くことに…


まずは最近お気に入りの西鉄イン「コマンタレブー」へ。



今日はチキンのグリルのバター醤油を選択。あいかわらず美味。

コマンタレブーはほぼ満員状態でした。女性に大人気なのね~

食事を済ませると福岡市文学館(須崎んとこの赤レンガの建物です)をちょっと見学してからKBCシネマに。



本日鑑賞するのは、萩上直子さんの「めがね」。

前々から気になっていたのが今日やっと見れました。

二時四十分からの回だったんだけど、観客は我々を含め3人…。

まあ平日の昼下がりですからのう。始まる前からユルい。

映画の内容は海の綺麗なある所(撮影場所はどうも与論島だったみたい)に、何だか疲れた一人の女性が旅行に訪れ…というお話。

例によって何か事件が起きるわけではない。

ユルかった~いやユルかった。心地よすぎて睡魔すら襲ってきた。

う~んしかし、この映画って気持ちをリラックスさせてリセットさせるもの、という意味合いが強いと思うんですが。

確かに見てる分にはリラックスしてすごく良かったんだけど、私は心の一方でず~っとなんかムズムズが治まらなかったな、実は。

「この環境に私が置かれたら、死ぬ…」

と。

映画のキーワードの一つに、「黄昏れる才能」というものがあったんですけど、要するに自分には黄昏れる才能がないんだろうなあ~、という一種の諦めが。

何も考えずにボ~ッとするのに、耐えられる人と耐えられない人。

自分はボ~ッとしてても何か考え事せずにはいられないので(大抵くだらないトピックだけど)。まあ、貧乏性なんでしょう。

「あたしはカッコいい男性ニヤニヤ眺めるのが一番落ち着くわ…」

と真顔でガチャピンに言ったら、ガチャが噴いてました。


鑑賞後は一風堂でラーメンを食べて(久々に一風堂のラーメン食べて思ったんだけど、なんか最近白丸でも味が濃くなってません?)、タワレコを物色して、イムズホールであるヨーロッパ企画の公演「火星の倉庫」を観劇。



ヨーロッパ企画は出身大学が発祥地の演劇ユニットなので、大学入学時から結構ず~っと応援している。

でも劇を見たのは3年、4年?ぶりくらいになるかなあ。

恐らく京都三条のアート・コンプレックス(だったかなあ…)で見た「囲むフォーメーション」以来かと。

とにかくめっちゃくちゃ久しぶりに見たんです。

そして観劇後の感想…やっぱり最強ですヨーロッパ企画。

2時間爆笑し通しだった。すごい。なんかパワーとノッてます感に溢れていた。

テトリスでも見ているようなゲーム的な進行は相変わらずで。

「台詞にエッジが利いてんだよね」(byガチャピン)

席もほぼ満席で驚きました。福岡でも人気なんじゃ~(ノ´▽`)ノなんか舞台装置もめっちゃ金かけるようになっとるし~、とおばちゃん心で感激。

あ~やっぱ最高ですヨーロッパ。次の公演も必ず行きますお。

サマータイムマシン・ブルース スタンダード・エディション (初回生産限定価格)
¥1,943
Amazon.co.jp
UDON スタンダード・エディション
¥2,890
Amazon.co.jp

この辺に一部の方がご出演。

「天神経済新聞」から特設ブログ が開設してありました。


ガチャピンをjazztronicのイベントに誘ってみたが、いまいち気乗りしないらしい。

チェッ。

今度「髭」(字こっちだっけ?)のライブに行くんだそうで。

行くライブに何となく「現役」感があるよな…

でも遅れた誕生日プレゼントで包丁買ってくれた。




ありがとうよ。