- Wake up!Wake up!Wake up!(初回限定盤)(DVD付)/the pillows
- ¥3,300
- Amazon.co.jp
ん~ピロウズの新譜良いっすなあ!
普段使っているのがipod shuffleなので、曲名がわからないのが難点ですが(コラ)。
9月22日のドラムロゴスにはもちろん参戦予定さっフフフ。
ピロウズといえば、私がどうしても思い出すのは「ミュージックスクエア」。
当時のDJ中村貴子さんが ピロウズを猛プッシュしてたので聴いたのが最初だった。
「ミュージックスクエア」を通じて知ったバンドがどんだけいた事か。
過去現在未来、あんだけ夢中になってラジオを聴いてた時代はないですのう( ̄▽ ̄)=3
私のラジオ原始体験は小学生時代に遡る…
当時母親が一日RKBラジオをつけたまま家事をやっていたので、母に年中ひっついてた私は必然的にラジオっ子になったのだ。
朝から夕方にかけては「渡辺通り4丁目ラジオ青年団」→「歌謡曲ヒット情報」を聴いてリクエストに勤しんだりラジオクイズに応募の電話かけまくったりする、なんかイヤな小学生だった。
ちなみにリクエストして初めてかけてもらったのがチューブの「あー夏休み」ww。
あとチェッカーズの「夜明けのブレス」とかプリプリの「ジュリアン」とかもかけてくれたような記憶…。
よく「話す話題が古い。25歳というのは年齢詐称なんじゃないかお前」と言われるが、その原因は大人向けのラジオを多感な小学生時代に聴きすぎたせいではないかという自己分析。
で、夜は10時に寝ろ!というのが我が家の掟だったのだが、私は夜の12時までやっている「もっとももんが 」を、布団に強制収容された後もラジオを枕元に置いてイヤホンで聴き続けた。
どうしてあんなにラジオに執着していたのか、我ながら謎っす。
で、中学→高校時代ももうずぅ~っと夜はラジオを聴いていた。
九時から十時半までは「ミュージックスクエア」を聴いて、十時半からは「赤坂泰彦のミリオン・ナイツ」とクロスFMの北野順一「北野CLUB 」を交互に聴いてたな。
「ミュージックスクエア」は中村貴ちゃんが良かったんだよな~(´∀`)
すごい好きなDJさんだったので、交代しちゃった時はかなり落胆しましたよ。
あと時代も良かったんだよね。90年代後半で、ミスチル、スピッツ、ジュディマリ、イエモンとかが一番の黄金期だった時代。
後半からはスーパーカーとか中村一義とか林檎とかも出てきてさ。
ところで、通常こういうラジオって勉強しながら聴くというのが定番であるはずだが、私はさっぱりと勉強しながら聴いていた記憶がない。
だってラジオ聴きながら勉強できない派だから。
何してたのか全然思い出せないんだけど、多分漫画読んだりニキビつぶしたりギターの練習したりテディベア縫ってたり(←実話)してたのだと思う。
だから浪人したんだねオイラ…。
長々と書いてるうちにかなりアンニュイな気分になってきた(-。-;)
いやいや、ラジオは良いものですよ。
九州の某ラジオ局はかなりの経営不振という噂を耳にしますが、なんとか頑張っていただきたいものです。
突然話飛びますが、今鷹の祭典でホークスが着てるユニホーム、どうなんですか。
なんか私には「からしレンコン」のように見えて仕方ないんだけど…
あと昨日の日記で「西山1軍初登板」とか書いたけど、調べたら去年も1軍マウンドで投げてたんだね。訂正訂正(誰にだよ)。
楽天・山崎武司様は、今日は33号HRを打たれました!!キャア![]()
