内山君は「肉い」と書いて「ニクい男」だったのか。
和解したんですって。よかったね。
9:00 起床。某A首相の街頭演説に行く
最近プチ選挙ウォッチャーと化している私であります。
今日も眠かったけどいそいそと福岡市役所前へ。
さすがに首相が来るともなるとハンパない警備ぶりです。
時間キッチリに着いたはいいが、なんかもう炎天下ゾロゾロゾロゾロと応援演説が続いて、ギ、ギザ暑いお…目に汗が入って痛いよぅ。
しかし旗を振って「応援演説に」声援を送る某連立与党支持者の方々。おお、ギザ組織力だお!
待つことウン十分。ついに某A首相登場!首相が来たというのに、声援は…そこまでないような?「苦戦するってこういう事なのね…」と変な実感。当日の夕刊によると、前回小泉さんが来たときより大分聴衆が少なかったそうな。
演説内容はテレビと大差なかったので省略。あ、でも個人的には
「オープン・ザ・アイ!オープン・ザ・世界!」とか言っていたのが多少ツボでした。聞き間違いですか?
11:00 友人ガチャピンと合流。福岡市美術館でやっている「大竹信朗展 路上のニュー宇宙」 へ行く。
まず展示数がものすごい。総点数が600に及ぶそうで。見て歩くだけでクラクラ。
それも「芸術とはナニか?!」を強烈に訴えてくる抽象的なモチーフが多いので、なんか作品のパワーに体力奪われる感じで。いや~スゴイスゴイ。面白かったな。
常設展ではアンディー・ウォーホルの作品がちょっと置いてあった。
缶詰の絵を並べた作品群の前での会話。
俺「このさ~、同じものを何個も描いて並べるってなんか芸術っぽい感じになるじゃん?ということはあたしを五人くらい発生させて同じポーズとらせたら芸術になるわけ?」
ガチャピン「いや、アンディー・ウォーホルはこの缶詰とか、物質の絵を並べることで、アメリカの大量消費文化とかへの批判をやってるわけよ。あんた生き物だしさ、あんたを五人並べても文明批判にはならないと思う」
…なるほど、的確なお答え。
15:00 天神東宝で「舞妓Haaaaan!」を鑑賞。
細かい感想は省略しますが、ワタクシ的には超面白かったっすヾ(@°▽°@)ノ!駒子姉さん役やってた人が本物の舞妓さんか女優さんなのかわからなかったな。可愛かった。
18:30 クラムボン博多百年蔵 ライブへ。
外観。こんなところがライブ会場になるのだね~。場所は高速の真下あたりに位置
ちょっとズルして開始前上方をパシャリ。天井が高いのがミソですな
例のごとく予習してアルバム聴かないままライブに来てしまったわし。
こないだのGRAPEVINEの時(知ってる曲が3曲しかなかった笑撃のライブ)みたいに知らない曲ばっかだったらどうしようかと思ったけど、いやいやもう始まれば全然モウマンタイでした。
まず本当に音がイイ!音響とかほんと素人なんだけど、音が通常のライブ会場より格段に良いのがとてもよく分かった。なんか良い意味で音が遠くから来る感じがしてですね(多分、アンプとかもそんなに大きな音には設定してなかったのではないでしょうか)。で、その音が蔵の中で反響してやってくるので、すごい心地いい具合になっている気がした。
あと舞台が良かったですな~。なんかステージまん前にでっかい柱が一本立っていたりして正直ジャマっちゃジャマなんだけど、それがなんか「お茶の間でライブしてるのを覗いている」感を出してあってですね。照明もシンプルにしてあったし。
というわけで、すんっっごく良かった!!
来年もやるとか言ってたからまた行きたいな~≧(´▽`)≦
私個人では知らない曲あってもその場で楽しめりゃそれでいいじゃんと思うんですけど、ガチャピンは予習してCDを聴いておかないと許せないタチなので、
「CD聴かずにライブ来るとか失礼極まりない」
と言って、失礼極まりない俺にCDを貸して帰っていった。
すんまそん…聴いておくよガチャピン…
これ↓ ↓
- LOVER ALBUM/Clammbon
- ¥2,792
- Amazon.co.jp
- ¥2,625
- Amazon.co.jp