3/24味噌グループレッスン | ★一人で有機農業始めたからさぁ大変!さおとめファームレシピ&日記★

★一人で有機農業始めたからさぁ大変!さおとめファームレシピ&日記★

夫が一人で始めた、有機農業。
そこに大阪育ちの帰国子女、
都会育ちのヨメが引っ越してきた!
日々感じることやレシピ書いてます。
【さおとめファーム】
千葉県印西市の小さな農場
野菜の宅配とイベントの開催
https://saotomefarm.wixsite.com/mysite

3月24日は「味噌のグループレッスン」

親子が総勢14名のにぎやかな味噌作りになりました。

 



さおとめファームの有機大豆もだいぶ減ってきて、今年最後の味噌作りでした。

 

まずはじめに畑さんぽから始まりました。

みんながびっくりしたのは菜の花


菜の花といえば、和え物に入っている春にほろ苦い葉っぱというところでしょうか。

 

さおとめファームの畑には菜の花といっても、小松菜、のらぼうな、白菜とさまざまあります。

 

これはなんのはっぱでしょう?と聞くと

「白菜の葉っぱ!」と答える女の子。

 

白菜を丸めずに遅まきでおいておくと花が真ん中から出てきて黄色い菜の花ができます。


小松菜やのらぼうなも同様で、いつも見ている小松菜から菜の花ができている光景はなんとも不思議でしたね。

 


トンネルの中の野菜に興味津々!
夫も嬉しそう♪


ハウスの中で苗を見たり、野菜あてクイズをしながら畑をさんぽしました。

 

手も洗ってビニールハウスで味噌作りスタート!


夫は仕事が忙しく、ハウス横の土の山と向かい合って土づくりをしていました。

 

イベントを体験しながら実際の農家の仕事を見れるのもなかなか面白いですよね!

 

大豆を茹でて鍋からジップロックに移す時に

「食べたいな」と男の子。

そこからみんなで試食開始。

 

そうなんです。

さおとめファームの大豆はなぜかめちゃくちゃおいしくてゆでるだけでつまんで食べたくなる美味しさなんです。

 

みんなでポロポロとつまみながら袋に入れました。


大人も子どももゆでたての大豆をつまんで食べる光景はおもしろかったです!

でも本当においしい♡

 

そのあとはもみもみと潰しました。

 



袋に入っているから落としても安心!

1才の男の子もお母さんと一緒にぎゅーぎゅー潰していてとってもかわいい!!

 

袋から潰した大豆を取り出して桶に入れ麹を塩と混ぜ合わせるのですが。

 

子どもたちがこねこねする横で大人たちは袋についた大豆を手ですくって食べました♪

 

「大人って食いしん坊だな」とぼそっと言う男の子に思わず笑ってしまいました。

 

ちなみに潰した大豆はひき肉と混ぜ合わせてハンバーグにするとおいしいんですよ♪

大豆買いたい方は来年声かけて下さいね!

 

野菜だらけのビュッフェを食べておしゃべりをしていると子どもたちはハウス中からじーっとトラクターを見ているではありませんか。

 

 




「乗ってみたい?」と聞くと「乗りたい」と子ども。

 

というわけで、トラクターに順番に乗ってイベントは終了しました!



小さい時に消防車に乗せてもらって感激した記憶がある人もいるのではないでしょうか。

 

大きな機械ってなんだか心ときめきますよね!!


味噌作りよりも子どもたちが生き生きしているではありませんか!!笑。

みんなかっこよく写真とれましたね!

 



ちょうど畑の桜も見ごろで木の下でボールを蹴ったり、女の子はタンポポをつんだりして遊びました。

 



みんなで楽しい時間を過ごせてうれしかったです。


イベントを毎回やって思うのですが、来てくださった方々のおかげで成り立っているということです。

 

温かく迎えてくださって感謝しかありません!

来てくださった方々のためにも、今後も楽しいイベントを継続していかねばと強く思いました。

 

毎月来る楽しみがある。

会いたい人がいたり、会いたい野菜がある。

食べたい料理があって、驚きや新たな発見がある。

 

イベントはそうあらねばと思い緊張します!
かわいい女の子がプレゼントしてくれました♡


畑には春には春の良さがあり、夏には夏の面白さがあります。



採れる野菜が違えば畑の様子は様変わりします。

 

自分が植えた野菜がどうなっているか。

それをどうやって食べるかを見届け、わくわく楽しいイベントにしていけたらなと思います。

 

どうもありがとうございました。

めぐ